- 環境・CSR情報「Vane」:コラム記事更新『古屋力の世界を知る。:なぜいま「SDGs 2.0」なのか ~地球システムの不安定化による人類社会崩壊リスクの深淵とSDGsというナラティブの意義~』【ループ】
- 「コラム・お役立ち情報」の更新:『【最新論文から読み解く】バイオ炭が作物収量に効く理由|窒素の流れがカギだった!』【Green Guardian】
- 「コラム・お役立ち情報」の更新:『【2025年上半期まとめ】海運業界で進む温室効果ガス・大気汚染規制|注目の国際動向5選』【Green Guardian】
- ウェビナー「今、企業に求められるGX人材とは?ScopeXが提案する研修の新スタンダード」のご案内(8/20・オンライン)【TBM】
- 脱炭素経営を強みにするメディア「Scopeマガジン」更新のご案内~「中小企業の印刷会社が取り組むべき脱炭素戦略」・「ISO14001が形骸化する本当の理由」の2本公開~【TBM】
「自然エネルギーで豊かな日本を!アクション」シンポジウム(2/19)【日生協、みやぎ生協、パルシステム、コープこうべ他】
「自然エネルギー飛躍の条件は何か」
欧州だけでなく、アメリカ、中国、南米など世界各地で自然エネルギーの飛躍的な拡大が始まっています。一方、日本では、固定価格買取制度を骨抜きにして、せっかく始まった導入をストップさせかねないような動きが起きています。
安全安心の純国産資源であり、地域を豊かにするエネルギーである自然エネルギーを日本で大きく拡大していくために何が必要なのか、その条件を明らかにするシンポジウムを開催します。奮ってご参加ください。
■日時:2015年2月19日(木)13:30~16:30(開場13:00)
■場所:東京ウィメンズプラザ(東京都渋谷区神宮前5-53-67)
https://www.tokyo-womens-plaza.metro.tokyo.jp/contents /map.html
■参加費:無料(事前予約が必要となります。以下の申込フォームからご登録ください。)
■主催:自然エネルギーで豊かな日本を!アクション
■プログラム
開会挨拶:日本生活協同組合連合会 組織推進本部長 笹川博子
基調講演:エネルギー戦略研究所 所長 山家公雄
「再エネ再接続:政府が検討したこと、しなかったこと」
「自然エネアクション 5つの目標」の発表
日本生協連 組織推進本部 環境事業推進部
パネルディスカッション 自然エネルギー飛躍の条件
・ビジネスからの報告 日本風力発電協会 専務理事 中村成人
・自治体からの報告 神奈川県産業労働局エネルギー部 副課長 天野 一
・地域からの報告 環境エネルギー政策研究所 所長 飯田哲也
・世界の2014速報 自然エネルギー財団事業局長 大林ミカ
閉会
■申込フォーム
下記URLより、必要事項をご記入の上送信してください。
http://shizen-ene.blog.jp/archives/1017929830.html
「自然エネルギーで豊かな日本を創ろう!アクション」事務局
東京都千代田区六番町15プラザエフ6F
この団体のHP(http://shizen-ene.blog.jp/archives/1017626462.html)