- 脱炭素経営を強みにするメディア「Scopeマガジン」更新のご案内~「企業が押さえるべき再生プラスチックの活用法」・「EPD(環境製品宣言)とは?」の2本公開~【TBM】
- 環境・CSR情報「Vane」:コラム記事更新『古屋力の世界を知る。:①エネルギー貧困とは何か、②AI時代の 未来展望、③「分断」ではなく「共生」の時代を構築するための提言』【ループ】
- ブランドみらい☆ミニセミナー第11回 「SDGs×大阪万博での木材使用とその後」(11/12・オンライン)【SGEC/PEFCジャパン】
- 「ソーラーウィーク大賞2025」においてリサイクル事業特別賞を受賞【宮城衛生環境公社】
- 「第1回 市民が選ぶ!カーボンゼローカル大賞」表彰式のご案内(10/28・ハイブリット)【グリーンピース・ジャパン】
「サステナブルイベント導入セミナー」(8/4東京)【株式会社セレスポ】
2019年ラグビーワールドカップ、2020年東京オリンピック・パラリンピックの開催に向けて、イベント分野における重要な課題の一つに、サステナビリティに取り組み、レガシーを創出していくことが上げられます。
本セミナーでは、イベント関係者がサステナビリティに取り組みはじめる際の情報整理に役立てられるよう、イベントを起点とする サステナビリティの概要や取り組み事例を紹介します。
また、関連する領域の専門家をお招きし、各分野における サステナビリティの現状と課題を紹介していただくことで、気付きを提供します。
≫ 詳細:【セミナー紹介】 8/4 サステナブルイベント導入セミナー
≫ チラシ:サステナブルイベント導入セミナー[PDF 633KB]
【開催概要】
日時:2016年8月4日(木)14:30~17:30(受付開始14:00)
会場:アットビジネスセンター池袋駅前本館(JR池袋駅 徒歩1分)
参加費:3,000円
定員:30名(先着順)
主催:Positive Impact日本事務局、株式会社セレスポ
テーマ:イベント分野におけるサステナビリティの重要性
■プログラム
・イベントにおけるサステナビリティとISO20121の概要について
・取り組み事例紹介
・森林資源の現状とイベントにおける課題
・サステナビリティ導入ワークショップ
講師
越川延明氏(株式会社セレスポ サステナブルイベント研究所 所長、Positive Impact日本事務局 事務局長)
古澤千明氏(WWFジャパン 自然保護室 森林プログラム)
■申し込み
セミナーサイトの申込ページよりお申込みください
■お問い合わせ
Positive Impact日本事務局(株式会社セレスポ内)
電話:03-5974-1111
メールアドレス:pij☆cerespo.co.jp(☆を半角@に変える)