- 令和7年度気候変動アクション環境大臣表彰で「気候変動アクション環境大臣表彰(普及・促進部門)」を受賞しました【株式会社エコリカ】
- 11月のオンラインセミナー3選「建設業界のGX(11/18)」「自動車業界のGX(11/20)」「Scope3削減を加速させるデータ収集・活用とGX人材育成(11/27)」【スキルアップNeXt】
- 削減貢献量(Avoided emissions)算定の最新動向と企業事例セミナー(12/10・オンライン)【一般社団法人日本電機工業会】
- 体験型企画展「What's "Fair"? 気候変動が奪う、私たちの未来」のご案内(11/13~11/16・東京)【フェアトレード・ラベル・ジャパン】
- 「食」を通じた未来の教育 SuMPO心豊かな未来ビジネスシンポ(11/28・ハイブリッド)【サステナブル経営推進機構】
脱炭素経営を強みにするメディア「Scopeマガジン」のご案内~最新記事は「JSBOサステナビリティフォーラム2025参加レポート」~【TBM】
株式会社TBMは、脱炭素経営に係る様々な情報を発信する「Scopeマガジン」(コラム)を運営しております。CO₂排出量の算出、再生可能エネルギーの動向、サステナビリティ関連の政策の解説など、幅広い情報をお届けしております。
今回、「Scopeマガジン」のご案内と共に、最新記事の目次についてご紹介いたします。
是非、ご覧ください。
◇「Scopeマガジン」
最新記事(6/26更新):中小企業に最適なSDGs認証とは?JSBOサステナビリティフォーラム2025参加レポート
・はじめに
1. JSBOとは?―フォーラムで初めて知ったその意義
なぜ「認証制度」が今、必要とされているのか。
2. セッション①:中小企業×SDGsの「いま」
3. セッション②:JSBO認証制度の全貌
認証制度の設計思想と評価項目
ブロンズ・シルバー・ゴールドの違い
他の認証制度との違い:専門家による比較と評価
4. セッション③:先行事例に学ぶ導入のリアル
肥後銀行:金融機関が地域をどう巻き込むか
日本フードエコロジーセンター:食品ロスから価値を生むビジネスモデル
JAL:大企業にとってのSDGsと中小企業への期待
豊田市:自治体制度とJSBOの連携モデル
5. 本フォーラムで印象に残った発言トップ3
発言①「理念ではなく、現場で実装できる“仕組み”が足りていない」
発言②「人手が足りない中小企業に、やる意味をどう伝えるかが一番難しい」
発言③「大企業一社でSDGsは達成できない。共に動く仲間が必要」
6. まとめと今後の展望
◇直近の更新
・2025年最新版 GX経済移行債とは?――仕組み・リスク・投資戦略を専門家が徹底解説
・【2025年最新版】脱炭素先行地域に選ばれた自治体一覧と注目の事例紹介
・地球を冷やす?太陽放射改変(SRM)の可能性とリスクをわかりやすく解説
◇備考
・TBMのサステナビリティ戦略
・サステナビリティレポート
◇お問い合わせ
https://scopex.tb-m.com/form