- 環境・CSR情報「Vane」:コラム記事更新『古屋力の世界を知る。:なぜいま「SDGs 2.0」なのか ~地球システムの不安定化による人類社会崩壊リスクの深淵とSDGsというナラティブの意義~』【ループ】
- 「コラム・お役立ち情報」の更新:『【最新論文から読み解く】バイオ炭が作物収量に効く理由|窒素の流れがカギだった!』【Green Guardian】
- 「コラム・お役立ち情報」の更新:『【2025年上半期まとめ】海運業界で進む温室効果ガス・大気汚染規制|注目の国際動向5選』【Green Guardian】
- ウェビナー「今、企業に求められるGX人材とは?ScopeXが提案する研修の新スタンダード」のご案内(8/20・オンライン)【TBM】
- 脱炭素経営を強みにするメディア「Scopeマガジン」更新のご案内~「中小企業の印刷会社が取り組むべき脱炭素戦略」・「ISO14001が形骸化する本当の理由」の2本公開~【TBM】
WS「持続可能性の見える化に関するグローバルな最新動向」(10/19東京)【TCO2(株)】
会員イベント
|2016-09-20
「環境フットプリント」「サーキュラー・エコノミー」といった欧州の政策動向とUNEP GLADのような国際的なイニシアチブの関係性、また日本がどのような対応を進めているのかについて、グローバルな視点から解き明かします。
■詳細
持続可能性の見える化に関するグローバルな最新動向ワークショップ~欧州におけるLCAの政策活用と日本への影響~
■開催概要
日時:2016年10月19日(水) 第1部10時~14時/第2部14時~16時45分
場所:中央大学 駿河台記念館 会議室 570(東京都千代田区神田駿河台3-11-5)
参加費:第1部 および昼食会 SimaProユーザーは無料(それ以外の方は3,000円)
第2部 無料
定員:35名
主催:TCO2株式会社
■申込方法
「ワークショップお申込」からお申込下さい。
■お問合せ
TCO2株式会社
TEL:03-6272-6814
E-mail:LCA☆tco2.com(☆を半角@に変える)