「第16回リン資源リサイクルシンポジウム~資源戦略と持続可能なリン利用~」(7/21東京)【(一社)日本有機資源協会(JORA)】
わが国は、国内で消費するリンの全量を海外からの輸入に頼っていますが、リン鉱石の価格高騰と産出国による資源の囲い込みもあって、リン鉱石の入手が年々難しくなっています。このため、わが国は国内で使用したリンを回収し再利用したり、未利用リン資源の利用技術を開発する必要に迫られています。しかし、リン資源のリサイクルには広範な産業・社会分野が関係しているため、産学官の協力のもと関係者が一体となって、戦略的かつ総合的に取り組むことが強く求められています。
リン資源リサイクル推進協議会(事務局:(一社)日本有機資源協会 内)では、産学官の関連事業者等が集まり、オールジャパンのレベルでリン資源のリサイクルについて、戦略的かつ総合的に協議しています。このたび、「第16回リン資源リサイクルシンポジウム~資源戦略と持続可能なリン利用~」を開催いたします。ぜひ皆様のご参加をお待ちしております。
詳細≫ 第16回リン資源リサイクルシンポジウム~資源戦略と持続可能なリン利用~
【開催概要】
日時:平成29年7月21日(金)13:00~16:50
場所:日比谷図書文化館 B1F 日比谷コンベンションホール
参加費:会員・学生-無料、一般-4,000円
主催:リン資源リサイクル推進協議会(事務局:一般社団法人日本有機資源協会)
協賛:早稲田大学総合研究機構リンアトラス研究所、一般社団法人日本有機資源協会
■プログラム
13:00~13:05 開会
13:05~13:10 平成29年度 功績者 表彰
13:10~13:30 来賓挨拶
13:30~15:30 講演・事例発表(仮題)
・「日本の鉱物資源戦略」
経産省 資源エネルギー庁 鉱物資源課 課長補佐 水上 定洋 氏
・「下水道イノベーション(生産性革命プロジェクト)」
国交省 水管理・国土保全局 下水道部 下水道企画課 下水道国際・技術調整官 石﨑 隆弘 氏
・「製鋼スラグからの鉄・リン回収と再資源化技術」
新日鐵住金(株)技術開発本部プロセス研究所 製鋼研究部 上席主幹 原田 俊哉 氏
・「混合堆肥複合肥料関連」
朝日工業(株) 農業資材本部 開発部 部長 浅野 智孝 氏
(休憩15分)
15:45~16:45 総合討論
16:45~16:50 閉会
■お問合せ先
(一社)日本有機資源協会 内 リン資源リサイクル推進協議会 事務局
担当:土肥、菅原、柴崎
電話:03-3297-5618 E-mail:prpc@jora.jp