- 第7回サステナブル経営WEEK内の『脱炭素経営EXPO』に出展(9/17~9/19・幕張メッセ)【スキルアップNeXt】
- 脱炭素経営を強みにするメディア「Scopeマガジン」更新のご案内~「需要創出の検討が進むグリーン製品とは?」・「ISO14001×気候変動」の2本公開~【TBM】
- 環境・CSR情報「Vane」:コラム記事更新『古屋力の世界を知る。:なぜいま「SDGs 2.0」なのか ~地球システムの不安定化による人類社会崩壊リスクの深淵とSDGsというナラティブの意義~』【ループ】
- 「コラム・お役立ち情報」の更新:『【最新論文から読み解く】バイオ炭が作物収量に効く理由|窒素の流れがカギだった!』【Green Guardian】
- 「コラム・お役立ち情報」の更新:『【2025年上半期まとめ】海運業界で進む温室効果ガス・大気汚染規制|注目の国際動向5選』【Green Guardian】
横浜フェアトレード交流セミナー(2/11横浜、オンライン)【フェリス女学院大学国際協力学生団体Keep The Smile】
フェリス女学院大学 国際協力学生団体Keep The Smile(キープ・ザ・スマイル)は、「横浜のフェアトレードネットワークを広げる交流セミナー」をハイブリッド方式で開催します(参加費無料)。バレンタインデーを目前にひかえ、横浜のフェアトレード団体・企業・行政・大学・市民の連携を深め、持続可能な開発目標(SDGs)達成に向けた若者の参画を議論します。どなたでもご参加できます。
本セミナーでは、海外の先進的なフェアトレードの取り組み、および日本初のフェアトレード大学である静岡文化芸術大学の事例について武田淳先生が講演します。また横浜市内で長年ご活躍の3団体(株式会社ショコラボ、NPO法人WE21ジャパン、有限会社ネパリ・バザーロ)が、フェアトレード商品の背景やSDGsの活動について発表します。
当日、会場では主催団体によるフェアトレード品も販売します。
チラシ≫ 横浜のフェアトレードネットワークを広げる交流セミナー
■開催概要
日時:2023年2月11日(土)13:00~14:45
会場:ブランチ横浜南部市場NANBU BASE(〒236-0002 横浜市金沢区鳥浜町1-1)
10:00~16:00にフェアトレードのチョコレート販売
お申込:【こちら(ご来場か、遠隔でご参加かのご希望を選択)】からお申込みください。
主催:フェリス女学院大学 国際協力学生団体Keep The Smile
共催:株式会社キクシマ、日本環境学会
後援:横浜市経済局、グリーン購入ネットワーク
■お問い合わせ:
フェリス女学院大学 国際交流学部
〒245-8650 横浜市泉区緑園4-5-3
TEL:045-812-8919、FAX:045-812-8312
E-mail:satoteru☆ferris.ac.jp(☆を半角@に変える)
教授・佐藤 輝