会員団体合計1,309
団体(企業1,069、行政104
民間団体136
202438日時点
> > 国連機関、政府、自治体、企業、市民社会などが集結した官民連携の大規模なSDGsシンポジウム「ジャパンSDGsアクションフェスティバル」(3/26、27オンライン)【神奈川県】

国連機関、政府、自治体、企業、市民社会などが集結した官民連携の大規模なSDGsシンポジウム「ジャパンSDGsアクションフェスティバル」(3/26、27オンライン)【神奈川県】

会員イベント2021-03-10

ジャパンSDGsアクション推進協議会(会長・蟹江憲史慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科教授)は、3月26日(金)・27日(土)に、「ジャパンSDGsアクションフェスティバル」をオンラインで開催します。
蟹江憲史、根本かおる(国連広報センター所長)、宮田裕章(慶應義塾大学医学部教授)、のん(女優・創作あーちすと)など、SDGsのキープレイヤーが集結し、「コロナ禍からの復興と行動」に向け、「今、どのような行動が必要か」を参加者と共有し、具体的な行動につなげていくために議論をします。

本推進協議会は、国連機関と連携しながら、政府、自治体、企業、市民社会などのマルチステークホルダーが一体となり、コロナ禍からの復興に向け、SDGs行動の10年を加速させるため、「気候変動」「貧困と格差・いのち」「ユース世代・ジェンダー」「持続可能な金融システム」「ローカライゼーション」などをテーマに、具体的なアクションについて議論する場を準備してまいりました。

本イベントを通じて、2030年に向けて、SDGsアクションを呼び起こす場になればと願っております。多くの皆様のご視聴をお待ちしています。


■開催概要
基本テーマ:①気候変動、②貧困と格差・いのち、③ユース世代・ジェンダー④持続可能な金融システム、⑤ローカライゼーション
開催日:2021年3月26日(金)・27日(土)10時~17時
主催:ジャパンSDGsアクション推進協議会
配信オンラインでのライブ配信(2つのチャンネルで配信)
http://www.japan-sdgs-action-festival.jp(事前登録不要)

■プログラム
※タイトル及び登壇者は変更になる場合があります。<敬称略>
<オープニングセレモニー>(26日10時~10時30分)
蟹江憲史推進協議会会長(慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科教授)/
アミーナ・J・モハメッド国連副事務総長(ビデオメッセージ)(予定)/
アヒム・シュタイナー国連開発計画総裁(ビデオメッセージ)(依頼中)/
黒岩祐治神奈川県知事/宇都隆史外務副大臣(ビデオメッセージ)/
紺野美沙子国連開発計画親善大使(ビデオメッセージ)/
さかなクン(ビデオメッセージ)/女優・創作あーちすとのん

<オープニングトークセッション>(26日10時30分~11時10分)
タイトル「SDGsアクションで目指す『VibrantINOCHI』未来社会~コロナ禍からの復興と行動~」
登壇者:
蟹江憲史推進協議会会長(慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科教授)
根本かおる国連広報センター所長
宮田裕章慶應義塾大学医学部教授

<テーマ別カンファレンス等>
テーマ① 気候変動
・3月27日14時~16時:気候変動フォーラム~気候危機への挑戦とコロナ禍からのグリーンリカバリー~
・3月27日11時40分~12時20分:10年後の気象災害をへらすために、あなたにもできること。

テーマ② 貧困と格差・いのち
・3月26日16時~17時:国連WFPと一緒にゼロハンガーへ(今日からできるSDGsActions)
・3月27日10時~12時:MEBYOシンポジウム2021(同時開催~未病改善を通じた健康づくりと感染症対策~

テーマ③ ユース世代・ジェンダー
・3月26日12時30分~14時10分:誰もが、世界を変える力を持っている。~ユース世代からの
行動のメッセージ~
・3月26日14時50分~15時50分:外国につながりのある私たちと日本の学校〜すべての子どもたちが共に学び共に育つあたたかな学校の実現に向けて〜
・3月27日10時~11時30分:SDGsQUESTみらい甲子園神奈川県大会
・3月27日14時~14時30分:未来へのアクション!~高校生ボランティア~
・3月27日14時40分~15時20分:Z世代の環境活動家の〝頭の中〟を田原総一朗が直撃by相席なま田原
・3月27日15時40分~16時20分:普通の中高生が行動する中高生になったわけ

テーマ④ 持続可能な金融システム
・3月26日12時50分~13時20分:「論語と算盤」でSDGs~渋沢栄一に学ぶ~

テーマ⑤ ローカライゼーション等
・3月26日11時10分~12時40分:SDGs各種アワード紹介
・3月26日11時50分~12時20分:一人一人の力を生かす「新しい復興支援」
・3月26日13時30分~14時40分:地域×SDGs×ビジネス SDGsインディケーターが変える未来
・3月26日14時30分~17時:地域循環共生圏(ローカルSDGs)実現に向けて
・3月27日12時20分~13時40分:地産地消で守る!生物多様性
・3月27日13時10分13時50分:ファッションとSDGs

<ローカルSDGsアクション紹介>
各カンファレンスの幕間に、SDGs未来都市等を中心とした、ローカルSDGsアクションを紹介する動画等を配信します。

<クロージング>(27日16時20分~17時)
(1)SDG Global Festival of Actionからのメッセージ
(2)神奈川県知事からのビデオメッセージ
(3)ユース世代からのメッセージタイトル「みんなでつくろう、みんなの未来~2030年に向けて~」
(4)トークセッションタイトル「SDGsアクションフェスティバルを振り返る」
(5)ゲストスピーチ
(6)クロージングメッセージ

■問い合わせ
ジャパンSDGsアクション推進協議会事務局(神奈川県政策局SDGs推進課内)
担当:天城、清水
電話:045-285-0909
sdgs-renkei.mx4p☆pref.kanagawa.lg.jp (☆を半角@に変える)

エコ商品ねっと 会員専用ページ お問い合わせ

GPN地域ネットワーク