- 環境・CSR情報「Vane」:コラム記事更新『古屋力の世界を知る。:なぜいま「SDGs 2.0」なのか ~地球システムの不安定化による人類社会崩壊リスクの深淵とSDGsというナラティブの意義~』【ループ】
- 「コラム・お役立ち情報」の更新:『【最新論文から読み解く】バイオ炭が作物収量に効く理由|窒素の流れがカギだった!』【Green Guardian】
- 「コラム・お役立ち情報」の更新:『【2025年上半期まとめ】海運業界で進む温室効果ガス・大気汚染規制|注目の国際動向5選』【Green Guardian】
- ウェビナー「今、企業に求められるGX人材とは?ScopeXが提案する研修の新スタンダード」のご案内(8/20・オンライン)【TBM】
- 脱炭素経営を強みにするメディア「Scopeマガジン」更新のご案内~「中小企業の印刷会社が取り組むべき脱炭素戦略」・「ISO14001が形骸化する本当の理由」の2本公開~【TBM】
第12回「みどり香るまちづくり」企画コンテスト募集(-9/15)【環境省】
環境省では、住みよいかおり環境を創出しようとする地域の取組を支援するため、かおりの樹木・草花を用いた「みどり香るまちづくり」企画コンテストを実施します。優秀な企画に対しては、その企画内容に応じたかおりの樹木・宿根草等草花の苗木・苗を提供し、まちづくりを支援します。
チラシ≫ 第12回「みどり香るまちづくり」企画コンテスト募集要項
1.コンテストの概要
住みよいかおり環境を創出しようとする地域の取り組みを支援するため、「かおりの樹木・草花」を用いた、「みどり香るまちづくり」の優れた企画を表彰するコンテストです。
2.応募要件
(1)これから原則30本以上の「かおりの樹木・草花」等を植える企画であること。
(2)植栽場所を確保していること(植栽場所を所有していない場合は、その土地の所有者の同意を得ていること)。また、植栽後の維持管理体制が明確であること。
2.応募主体の例
地方公共団体、民間企業、学校法人、商店会、町内会等の住民団体やNPO等の各種団体、個人など
3.募集期間
平成29年5月15日(月)から9月15日(金)まで(当日消印有効)
4.募集主体
主催:環境省
共催:公益社団法人 におい・かおり環境協会、公益社団法人 日本アロマ環境協会、一般社団法人 日本植木協会
5.表彰
(1)環境大臣賞(1点)
表彰状、副賞として企画内容に応じたかおりの樹木・宿根草等草花の苗木・苗を提供(100万円相当)
(2)協会賞(3点)(におい・かおり環境協会賞、日本アロマ環境協会賞、日本植木協会賞)
表彰状、副賞として企画内容に応じたかおりの樹木・宿根草等草花の苗木・苗を提供(30~50万円相当)
(3)入賞(5点)
表彰状、副賞として企画内容に応じたかおりの樹木・宿根草等草花の苗木・苗を提供(10~30万円相当)
(4)奨励賞(数点)
表彰状を授与
*副賞の苗木・苗は、公益社団法人 日本アロマ環境協会のご厚意により提供させていただきます。日本植木協会賞の副賞は、一般社団法人 日本植木協会からのご提供となります。
6.企画評価の観点
・申請書類の「企画の狙いやアピールポイント」等の記述から、企画のテーマが本コンテストの趣旨に合致しているか、また「実行可能性」、「維持管理体制」、「企画場所の公開状況」等の観点から総合的に評価します。提出していただく図や写真も評価の対象とします。詳しい審査方法については、募集要項の「選考について」を御覧ください。
*参考
「みどり香るまちづくり企画コンテスト」のURL(環境省ホームページ)
「みどり香るまちづくり企画コンテスト」特設サイト