- 脱炭素経営を強みにするメディア「Scopeマガジン」更新のご案内~「企業が押さえるべき再生プラスチックの活用法」・「EPD(環境製品宣言)とは?」の2本公開~【TBM】
- 環境・CSR情報「Vane」:コラム記事更新『古屋力の世界を知る。:①エネルギー貧困とは何か、②AI時代の 未来展望、③「分断」ではなく「共生」の時代を構築するための提言』【ループ】
- ブランドみらい☆ミニセミナー第11回 「SDGs×大阪万博での木材使用とその後」(11/12・オンライン)【SGEC/PEFCジャパン】
- 「ソーラーウィーク大賞2025」においてリサイクル事業特別賞を受賞【宮城衛生環境公社】
- 「第1回 市民が選ぶ!カーボンゼローカル大賞」表彰式のご案内(10/28・ハイブリット)【グリーンピース・ジャパン】
2050年カーボンニュートラルに向けた最新動向!~企業経営から見るカーボンニュートラルとは~(2/17大阪、オンライン) 【エコデザインネットワーク】
2020年10月に宣言した「2050年カーボンニュートラル」の達成に向け、この2年間、日本はグリーン成長戦略をはじめとする長期戦略や新たなエネルギー政策に基づき、その実現に向けて積極的にその取組を進めてきました。また、本来の日本の強みである産業競争力を維持・強化する中でカーボンニュートラルを実現するためには、大企業のみならず中堅・中小企業も含めたサプライチェーン全体での取組が不可欠です。
今回のセミナーでは、経済産業省近畿経済産業局の日村室長をお迎えし、「2050年カーボンニュートラルに向けた最新動向!~企業経営から見るカーボンニュートラルとは~」と、脱炭素化社会実現における先導的な役割を果たしていくことを目的に
2021年に設立されたOSAKAゼロカーボンファウンデーションの田中代表理事に「CO2排出量の見える化の重要性」についてご講演いただきます。また、島津製作所様、東武トップツアーズ様より、企業の取組みについて、ご講演いただきます。
詳細≫ 2050年カーボンニュートラルに向けた最新動向!~企業経営から見るカーボンニュートラルとは~
【開催概要】
■日時:2023年2月17日(金)14:00~16:00
■場所:おおさかATCグリーンエコププラザ(大阪市住之江区南港北2-1-10ATCビルITM棟11階) および Zoom
■定員:会場 50名・Zoom 100名
■参加費:無料
■プログラム:
14:00~14:05 オープニング
14:05~14:35【講演】
2050年カーボンニュートラルに向けた最新動向!~企業経営から見るカーボンニュートラルとは~
講師:経済産業省 近畿経済産業局 資源エネルギー環境部 新エネルギー推進室長 日村 健二 氏
14:35~14:55【講演】
「CO2排出量の見える化の重要性」について
講師:一般社団法人OSAKAゼロカーボンファウンデーション 代表理事 田中 靖訓 氏
14:55~15:15【講演】
SHIMADZUカーボンニュートラルソリューション ~脱炭素社会の実現に向けて~
講師:株式会社 島津製作所 環境経営統括室 室長 竹内 慎司 氏
15:15~15:35【講演】
大阪・関西万博に向けたDTS(Decarbonising Tourism System)による観光業界の脱炭素の取組
講師:東武トップツアーズ株式会社 取締役 執行役員 濱崎 真一 氏
15:35~15:40 クロージング
15:40~16:00 名刺交換会
■お申込
【HP】からお申込みをお願いいたします。
■問合せ先
NPO法人エコデザインネットワーク
TEL:06-6615-5272
E-mail info☆eco-design.net(☆を半角@に変える)