- 「JSBOサステナビリティ・フォーラム2025 ー認証を活用したSDGs達成への挑戦ー(6/10・東京)」のご案内【蟹江GPNアドバイザー】
- 「電力契約はそのままで、CO2は削減!非化石証書で叶えるGX」のご案内(5/30・オンライン)【エナーバンク】
- #選挙でとめたい気候危機~実際やってみてどうだった!?選挙前に私たちにもできること〜(5/31・オンライン)【グリーンピース・ジャパン】
- 「CE ビジネス」事業化支援プログラム【無料オンラインワークショップ&説明会】【青山ヒューマン・イノベーション・コンサルティング、サステイナブル・デザイン】
- 関西初!採光ブラインド「アカリナ」ミニ展示会を開催@大阪上本町(5/9~5/11)【あかりカンパニー】
青山学院大学SDGs/CEパートナーシップ研究所(SDGs/CE研究所)2023年度成果報告シンポジウム 【青山Hicon】
青山Hicon株式会社 代表の玉木欽也(青山学院大学 経営学部教授)が所長を務める「SDGs/CEパートナーシップ研究所」と千葉商科大学「サステナビリティ研究所」(代表:千葉商科大学 基盤教育機構 笹谷秀光教授)の2023年度成果報告シンポジウムを開催します。是非、皆様ご出席ください。
■開催概要
日時:2024年3月12日(火)10:00~19:00(開場・受付開始 9:45)
会場:青山学院大学 青山キャンパス 総研ビル(14号館)11階19会議室
会場地図 URL:https://www.aoyama.ac.jp/outline/campus/aoyama.html
開催方法:ハイブリッド型(オンラインでの参加も可能です)
※お申込み締切後、URLをお送りいたします。
参加費:無料(どなたでもご参加いただけます。)
定員:対面80名程度(事前申し込み/先着順) オンライン参加:100名程度
主催:青山学院大学 SDGs/CEパートナーシップ研究所
協力機関:千葉商科大学「サステナビリティ研究所」、日本経営工学会 事業市場部門、一般社団法人SDGs・ESG経営コンソーシアム(BOAF)
後援:グリーン購入ネットワーク(GPN)
▼プログラム
10:00~【第Ⅰ部】科学研究費「サーキュラーエコノミー(CE)」:国内研究成果
13:00~【第Ⅱ部】SDGs/CE研究所および千葉商科大 サステナビリティ研究所:2023年度成果報告
※特別講演(内閣府 地方創生推進事務局 参事官:谷浩様)
※パネルディスカッション『SDGs/ESG/CE産学官金連携コンソーシアム(仮)』
16:45~【第Ⅲ部】科学研究費「サーキュラーエコノミー(CE)」:海外研究成果(英語)
■問い合わせ先・事務局
青山ヒューマン・イノベーション・コンサルティング株式会社(青山Hicon)
メール:hicon☆aogaku-hicon.jp(☆を@に変換)
TEL:03-6427-9470
http://www.aogaku-hicon.jp/