- 環境・CSR情報「Vane」:コラム記事更新『古屋力の世界を知る。:なぜいま「SDGs 2.0」なのか ~地球システムの不安定化による人類社会崩壊リスクの深淵とSDGsというナラティブの意義~』【ループ】
- 「コラム・お役立ち情報」の更新:『【最新論文から読み解く】バイオ炭が作物収量に効く理由|窒素の流れがカギだった!』【Green Guardian】
- 「コラム・お役立ち情報」の更新:『【2025年上半期まとめ】海運業界で進む温室効果ガス・大気汚染規制|注目の国際動向5選』【Green Guardian】
- ウェビナー「今、企業に求められるGX人材とは?ScopeXが提案する研修の新スタンダード」のご案内(8/20・オンライン)【TBM】
- 脱炭素経営を強みにするメディア「Scopeマガジン」更新のご案内~「中小企業の印刷会社が取り組むべき脱炭素戦略」・「ISO14001が形骸化する本当の理由」の2本公開~【TBM】
企業と消費者市民のサステナブルコミュニケーションの活性化に貢献します【フォーエヴァーグリーン】
会員からのお知らせ
|2020-07-06
東京・横浜で地球温暖化防止を軸にしたSDGs活動に取り組む特定非営利活動法人フォーエヴァーグリーンと申します。・2001年エネルギー学会員により設立
・地方創生SDGs官民連携プラットフォーム:2つの分科会(啓発・寄付)を主催。
・外務省JAPAN SDGs ActionPlatform:5つのカテゴリーで事業のSDGs性が認められています。
2020年度は、渋谷ハチ公前にて11月18日(水)~29日(日)の間、ポスター展(B1サイズ:50枚)を開催。
公共空間にSDGs例が並ぶことによって、市民は「これがSDGsか」と理解が深まる。シンプルな内容。
※後援:渋谷区、地方創生SDGs官民連携プラットフォーム
プレスリリース
web
【コミュニケーションで世界を変える】
①環境やSDGsに関心を持った人で集まるだけでなく、興味のない人を振り向かせる事が大切。
②難しいロジック解説は避け、エンタメ要素を高めたSDGs啓発方法で、市民と企業のエンゲージメントを高めたい。
③企業の皆様には、SDGs活動を『サステナビリティ事例』の紹介という形でのコラボを期待しております。
第1回は3月コロナ禍ロックダウン直前、川崎市で日産自動車様等の協力を得て、1週間で約20万人に方にSDGsのPRを実施。
皆様と共に、グリーンな社会を築いて行ければと存じます。
宜しくお願いします。