- 環境・CSR情報「Vane」:コラム記事更新『古屋力の世界を知る。:なぜいま「SDGs 2.0」なのか ~地球システムの不安定化による人類社会崩壊リスクの深淵とSDGsというナラティブの意義~』【ループ】
- 「コラム・お役立ち情報」の更新:『【最新論文から読み解く】バイオ炭が作物収量に効く理由|窒素の流れがカギだった!』【Green Guardian】
- 「コラム・お役立ち情報」の更新:『【2025年上半期まとめ】海運業界で進む温室効果ガス・大気汚染規制|注目の国際動向5選』【Green Guardian】
- ウェビナー「今、企業に求められるGX人材とは?ScopeXが提案する研修の新スタンダード」のご案内(8/20・オンライン)【TBM】
- 脱炭素経営を強みにするメディア「Scopeマガジン」更新のご案内~「中小企業の印刷会社が取り組むべき脱炭素戦略」・「ISO14001が形骸化する本当の理由」の2本公開~【TBM】
自動車・モビリティ業界のセクターイニシアチブが発足、EcoVadis評価を活用し持続可能な調達を目指す【EcoVadis】
EcoVadisは自動車・モビリティ業界大手が参加するセクターイニシアチブ「アクセラレート・イニシアチブ (Accelerate Initiative)」の設立を発表しました。
イニシアチブの創設メンバーであるゼネラルモーターズ、ジョンディア、ステランティス、テネコは今後、GHG排出削減や労働と人権、倫理に関わるリスク対策の連携を進め、共通するバリューチェーン内の相乗効果を生み出すことを目指します。
アクセラレート・イニシアチブ の参加企業はEcoVadisプラットフォームを活用し、参加企業内のEcoVadis スコアカードの共有やサステナビリティパフォーマンスの改善にむけて連携を進めます。この連携により、アクセラレート・イニシアチブに参加するバイヤー企業は、サプライチェーン内のサステナビリティパフォーマンスの可視化と、優先すべき課題を効果的に把握することが可能となり、評価を受審するサプライヤー企業にとっては最優先される改善点に対して業界全体で一貫した対策を進めることが可能となります。
詳細は、ウェブサイトをご確認ください。
>>>自動車・モビリティ業界のセクターイニシアチブが発足、EcoVadis評価を活用し持続可能な調達を目指す
□EcoVadis
EcoVadisは、世界のビジネスにおいて最も信頼されるサステナビリティ評価の提供をミッションとする会社です。専門知識とエビデンスに基づく独自の評価システムにより、企業とその取引先のサステナビリティパフォーマンスを監視し、改善のための提案を行っています。
EcoVadisによる評価は200の業種と175カ国の状況を網羅しており、実用的なスコアカードやベンチマーク、脱炭素に向けたアクションツール、インサイトを通じて、環境的で社会的かつ倫理的な改善を促進します。
□お問い合わせ
エコバディス・ジャパン お問い合わせ