- 第7回サステナブル経営WEEK内の『脱炭素経営EXPO』に出展(9/17~9/19・幕張メッセ)【スキルアップNeXt】
- 脱炭素経営を強みにするメディア「Scopeマガジン」更新のご案内~「需要創出の検討が進むグリーン製品とは?」・「ISO14001×気候変動」の2本公開~【TBM】
- 環境・CSR情報「Vane」:コラム記事更新『古屋力の世界を知る。:なぜいま「SDGs 2.0」なのか ~地球システムの不安定化による人類社会崩壊リスクの深淵とSDGsというナラティブの意義~』【ループ】
- 「コラム・お役立ち情報」の更新:『【最新論文から読み解く】バイオ炭が作物収量に効く理由|窒素の流れがカギだった!』【Green Guardian】
- 「コラム・お役立ち情報」の更新:『【2025年上半期まとめ】海運業界で進む温室効果ガス・大気汚染規制|注目の国際動向5選』【Green Guardian】
ブランドみらい☆ミニセミナー2023 第1弾「SDGs×合法性はどうなる」(7/27オンライン)【SGEC/PEFCジャパン】
森林の減少・劣化対策として、違法伐採材の流通を防ぐ目的で「クリーンウッド(CW法)」が2017年より施工されてきましたがこの度、その改正法律が成立し2025年に施行されることとなりました。 この改正CW法では、日本の法律としては初めてDD《デュー・デリジェンス》という言葉が用いられるとともに、合法性の確認が義務化され罰則措置も盛り込まれました。輸入業者から小売業まですべてのサプライチェーンに関わる企業にとって、合法性確認における森林認証制度の活用がより一層、注目されることになります。 ミニセミナー2023第1弾では、改正で何が変わるか、それによる影響はどの程度か、証明方法はどうするかなどにつきお話し頂きます。
■開催概要
日時:7月27日(木)15:00~16:20
対象:認証材取り扱い企業、PEFC認証未取得・検討中・その他関連の企業の方々
参加費: 無料
▼プログラム
1. 「改正クリーンウッド法について」
2. 「法施行に向けたサプライチェーンへの期待」 林野庁木材利用課 監査官 有山 隆史氏
3. 「合法性証明の効果的な方法としての森林認証」地球環境戦略研究機関(IGES) 鮫島 弘光氏
4. Q&A
進行:SGEC/PEFCジャパン マーケティング&プロモーション 堀尾牧子
■お申込み方法
以下のウェブサイトからお申し込みください。
https://onl.sc/UGT4nW4
■主催・お問合せ
SGEC/PEFCジャパン(一般社団法人 緑の循環認証会議)
担当:堀尾 seminar☆sgec-pefcj.jp(☆を半角@に変える)
■開催概要
日時:7月27日(木)15:00~16:20
対象:認証材取り扱い企業、PEFC認証未取得・検討中・その他関連の企業の方々
参加費: 無料
▼プログラム
1. 「改正クリーンウッド法について」
2. 「法施行に向けたサプライチェーンへの期待」 林野庁木材利用課 監査官 有山 隆史氏
3. 「合法性証明の効果的な方法としての森林認証」地球環境戦略研究機関(IGES) 鮫島 弘光氏
4. Q&A
進行:SGEC/PEFCジャパン マーケティング&プロモーション 堀尾牧子
■お申込み方法
以下のウェブサイトからお申し込みください。
https://onl.sc/UGT4nW4
■主催・お問合せ
SGEC/PEFCジャパン(一般社団法人 緑の循環認証会議)
担当:堀尾 seminar☆sgec-pefcj.jp(☆を半角@に変える)