- 「詳説ビジネスと人権第2版」出版記念全国キャラバン(神奈川県)〜中小企業・地域企業における人権尊重の促進・普及に向けて〜」(12/4・ハイブリット)に当会代表理事・長谷川登壇:【CSOネットワーク】
- 12月のオンラインセミナー3選「45分でわかる!今さら聞けない「脱炭素」超入門(12/4)」「化学業界のGX(12/11)」「鉄鋼業界のGX(12/18)」【スキルアップNeXt】
- 脱炭素経営を強みにするメディア「Scopeマガジン」更新のご案内~「再エネ・原子力・火力の現状と今後の展望」・「GX経済移行債とは?」・「国際プラスチック条約とは?」・「ELV「指令」から「規則」へ」の4本公開~【TBM】
- LCAF:『LCA初級検定試験』のご案内(12/13・オンライン)【日本LCA推進機構】
- LCAF特別セミナー「ソーシャルLCAの実施方法 -Green DeltaのKirill Maister氏を囲んで-」(12/3・ハイブリット)【日本LCA推進機構】
青山学院大学「 SDGs/CE パートナーシップ研究所」 シンポジウム ~『 SDGs/CE 経営実践』~ 【青山ヒューマン・イノベーション・コンサルティング】
■開催概要
日時:2023年7月12日(水)13:00~18:00 (開場・受付開始12:40) ※途中参加、出入り自由
主催:SDGs人材開発パートナーシップ研究所(SDGs研究所)
協賛:(社)SDGs・ESG経営コンソーシアム(BOAF)
開催形式:ハイブリッド型で、先着順で申し込みを受け付け、募集人数に達し次第締め切ります。
定員:対面参加 30名程度(事前申し込み/先着順)
Web参加 70名程度
1)シンポジウムは、参加無料です。
2)シンポジウムは、2部形式になっていますので、それぞれで事前にお申し込みください。
申込締切:2023年7月10日(月)17:00まで
対面会場:青山学院大学 青山キャンパス 総研ビル(14号館)9階16会議室(ハイブリッド型開催)
〒150-8366 東京都渋谷区渋谷4-4-25
会場地図 URL:https://www.aoyama.ac.jp/outline/campus/aoyama.html
※zoomによるオンライン参加も可能です。(お申込み締切後、URLをお送りいたします。)
参加費:無料
申込みURL:https://forms.gle/uDP1dVFw6YyicPJe8
▼プログラム
※以下のプログラムは一部変更になることがあります。
第Ⅰ部 13:05~15:05 (35分発表/5分質疑応答)
・リサイクル産業からSDGs社会課題解決企業
株式会社斎藤英次商店 代表取締役社長 斎藤大介氏
・ジャパンSDGsアワード受賞
株式会社大川印刷 代表取締役社長 大川哲郎氏
・税理士支援の実践経営
一般社団法人SDGs・ESG経営コンソーシアム(BOAF) 代表理事/税理士 岡春庭氏
・司会/コメンテーター 青山学院大学 玉木 欽也氏
第Ⅱ部 15:15~17:15 (35分発表/5分質疑応答)
・熊谷組建築事業本部 中大木造建築推進室熊谷組 栂野晃氏
・株式会社セブン&アイ・ホールディングス 執行役員 ESG推進本部 サステナビリティ推進部 シニアオフィサー 釣流まゆみ氏
・未来まちづくりフォーラム 千葉商科大学 教授 笹谷秀光氏
・司会/コメンテーター 青山学院大学 玉木 欽也氏
17:15~17:30 クロージング、アンケート
お問い合わせ:
青山ヒューマン・イノベーション・コンサルティング株式会社(青山Hicon)
メール:hicon☆aogaku-hicon.jp(☆を半角@に変える)
TEL:03-6427-9470
URL:https://www.aogaku-hicon.jp