- 「JSBOサステナビリティ・フォーラム2025 ー認証を活用したSDGs達成への挑戦ー(6/10・東京)」のご案内【蟹江GPNアドバイザー】
- 「電力契約はそのままで、CO2は削減!非化石証書で叶えるGX」のご案内(5/30・オンライン)【エナーバンク】
- #選挙でとめたい気候危機~実際やってみてどうだった!?選挙前に私たちにもできること〜(5/31・オンライン)【グリーンピース・ジャパン】
- 「CE ビジネス」事業化支援プログラム【無料オンラインワークショップ&説明会】【青山ヒューマン・イノベーション・コンサルティング、サステイナブル・デザイン】
- 関西初!採光ブラインド「アカリナ」ミニ展示会を開催@大阪上本町(5/9~5/11)【あかりカンパニー】
ブランドみらい☆ミニセミナー第9回「SDGs×国産材と持続可能性」(3/18・オンライン)【SGEC/PEFCジャパン】
ここ数年で、持続可能に管理された森林からの材を使いたい・その必要性に迫られている、という企業・エンドユーザーからの関心と要望は、益々高まっております。
今回のブランドみらい☆ミニセミナーではまず、「持続可能な国産材」を流通させていく新たな取り組みをご紹介頂きますので、ぜひ事業者の皆様にご参考にして頂けるかと思います。
また、本年4月に改正クリーンウッド法(CW法)が施行、木材関連事業者による合法性確認が義務となりますが、それに先立ち昨年12月には、同法政令に基づく「木材等が違法伐採に係る木材等に該当しない蓋然性が高いことについて認証する者」としてSGEC及びPEFCが指定されました。この点も含め改正CW法につき解説をして頂きます。
最後に、昨年実施致しました全国自治体へのアンケート調査の集計結果と、そこからの今後の課題などにつき、ごく手短にですがご報告させて頂きます。
>>ブランドみらい☆ミニセミナー第9回「SDGs×国産材と持続可能性」(SGEC/PEFCジャパンウェブサイト)
■開催概要
日時:3月18日(火)14:00~15:10
対象:SGEC/PEFC認証/未認証/検討中企業、関連企業、自治体、団体、関心のある方ならどなたでも
形式:ZOOMウェビナー
主催:SGEC/PEFCジャパン
参加費:無料
参加申し込み:以下のURLからお申し込みください。
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_LUJtJDNDQ6Or7F5ojmK6kw#/registration
※すぐにzoomリンクが届かない場合にはメールアドレス、迷惑メールフォルダをご確認下さい
▼プログラム
1.「持続可能な国産材の流通に向けての新たな取り組み」
(一社)国産材を活用し日本の森林を守る運動推進協議会 事務局長 肥後賢輔氏
2.「改正クリーンウッド法について」
林野庁 林政部木材利用課合法伐採木材利用推進班 課長補佐 早坂直樹氏
3.全国自治体へのアンケート調査結果ご報告
SGEC/PEFCジャパン マーケティング&プロモーション 堀尾牧子
■お問い合わせ
SGEC/PEFCジャパン担当:堀尾
seminar☆sgec-pefcj.jp(☆を半角@に変える)