- 「食」を通じた未来の教育 SuMPO心豊かな未来ビジネスシンポ(11/28・ハイブリッド)【サステナブル経営推進機構】
- 学生に、オリエンタルランド元代表取締役社長・福島祥郎氏が特別講演!AI時代に問う「人間らしさと心の力」11/22(土)13:30~【フォーエヴァーグリーン】
- 脱炭素経営を強みにするメディア「Scopeマガジン」更新のご案内~「企業が押さえるべき再生プラスチックの活用法」・「EPD(環境製品宣言)とは?」の2本公開~【TBM】
- 環境・CSR情報「Vane」:コラム記事更新『古屋力の世界を知る。:①エネルギー貧困とは何か、②AI時代の 未来展望、③「分断」ではなく「共生」の時代を構築するための提言』【ループ】
- ブランドみらい☆ミニセミナー第11回 「SDGs×大阪万博での木材使用とその後」(11/12・オンライン)【SGEC/PEFCジャパン】
環境・CSR情報Vaneが「第1回エコ・ファーストセミナー」を取材いたしました。【株式会社ループ】
会員からのお知らせ
|2023-08-29
環境・CSR情報サイト「Vane」は、エコ・ファースト推進協議会が主催する「第1回エコ・ファーストセミナー」の取材記事をウェブサイトに掲載しましたので、ご案内致します。
シンポジウム内容の概要もご紹介しておりますので、是非ご覧ください。
エコ・ファースト推進協議会は、「環境に関する企業の情報開示」をテーマに、第1回エコ・ファーストセミナーを7月21日にオンライン形式で開催した。当日は株式会社 サステナビリティ会計事務所 代表取締役福島 隆史 氏がファシリテーターとなり、パネルディスカッション形式で進行。戸田建設株式会社イノベーション推進統轄部長樋口正一郎氏、日本航空株式会社総務本部ESG推進部長小川宣子氏、ライオン株式会社サステナビリティ推進部マネージャー池西岳樹氏、株式会社ビックカメラ社長室兼広報・サステナビリティ推進課兼経営戦略部長伊東敦司氏がパネリストとなり、環境に関する企業の情報開示について日頃の苦労や対応策などが語られた。
【パネリスト発言のポイント】
●協力会社など環境に関する情報収集は、ミスの防止などで苦労が多い
●情報開示は第三者保証を受けることで開示情報の信頼性を高めている
●スコープ3では、システム化による効率化や原材料サプライヤーとの連携が課題
記事の詳細
環境情報開示の課題を共有し、環境トップランナー企業として走る 第一回エコ・ファーストセミナーが「環境に関する企業の情報開示」をテーマに開催| 月刊 Vane Online
記事のお問い合わせ
株式会社ループ
環境CSR情報Vane