- 環境・CSR情報「Vane」:コラム記事更新『古屋力の世界を知る。:なぜいま「SDGs 2.0」なのか ~地球システムの不安定化による人類社会崩壊リスクの深淵とSDGsというナラティブの意義~』【ループ】
- 「コラム・お役立ち情報」の更新:『【最新論文から読み解く】バイオ炭が作物収量に効く理由|窒素の流れがカギだった!』【Green Guardian】
- 「コラム・お役立ち情報」の更新:『【2025年上半期まとめ】海運業界で進む温室効果ガス・大気汚染規制|注目の国際動向5選』【Green Guardian】
- ウェビナー「今、企業に求められるGX人材とは?ScopeXが提案する研修の新スタンダード」のご案内(8/20・オンライン)【TBM】
- 脱炭素経営を強みにするメディア「Scopeマガジン」更新のご案内~「中小企業の印刷会社が取り組むべき脱炭素戦略」・「ISO14001が形骸化する本当の理由」の2本公開~【TBM】
【FoE Japan】 ブックレット『より少ない資源でより豊かなくらしを』 好評発売中
会員からのお知らせ
|2013-06-27
韓国では法律の中で発生抑制が位置付けられている、多くの国でレジ袋削減を国の制度にする動きが加速している、ペットボトルを減らすために行政が率先して対策を取っています。FoE Japanは、これまでに国内外における様々な発生抑制の施策・取り組み事例を調査研究してきました。
本冊子では、これらの調査報告とともに、ステークホルダーによるシンポジウムの議論、発生抑制のしくみづくりに向けた政策提言を収録しています。地域からの行動、2R型のまちづくりの参考にもぜひご活用ください。
『 より少ない資源でより豊かなくらしを 』
~発生抑制のしくみづくりに向けた取り組み事例報告お呼び政策提言~
A4版/60ページ/1,000円(税込)
▼目次、申込み方法等はこちらをご覧ください
http://www.foejapan.org/waste/library/pub_hasseiyokusei.html
【申込み】 FoE Japan 廃棄物3R政策担当まで
E-mail: tsukaisutezero@foejapan.org TEL: 03-6907-7217