- 環境・CSR情報「Vane」:コラム記事更新『古屋力の世界を知る。:なぜいま「SDGs 2.0」なのか ~地球システムの不安定化による人類社会崩壊リスクの深淵とSDGsというナラティブの意義~』【ループ】
- 「コラム・お役立ち情報」の更新:『【最新論文から読み解く】バイオ炭が作物収量に効く理由|窒素の流れがカギだった!』【Green Guardian】
- 「コラム・お役立ち情報」の更新:『【2025年上半期まとめ】海運業界で進む温室効果ガス・大気汚染規制|注目の国際動向5選』【Green Guardian】
- ウェビナー「今、企業に求められるGX人材とは?ScopeXが提案する研修の新スタンダード」のご案内(8/20・オンライン)【TBM】
- 脱炭素経営を強みにするメディア「Scopeマガジン」更新のご案内~「中小企業の印刷会社が取り組むべき脱炭素戦略」・「ISO14001が形骸化する本当の理由」の2本公開~【TBM】
セミナー「インドネシアからゲスト来日!ボルネオの森林破壊とオランウータン」(4/13東京)【熱帯林行動ネットワーク】
会員イベント
|2017-04-04
本セミナーでは、インドネシアからゲストをお迎えし、ボルネオの森林破壊とオランウータンの状況や日本とパーム油のつながりについてお伝えします。
【開催概要】
日時:2017年4月13日(木)18:30~20:30(開場18:15)
会場:地球環境パートナーシッププラザ(GEOC)
参加費:500円
主催:熱帯林行動ネットワーク(JATAN)
共催:ウータン・森と生活を考える会、プランテーション・ウォッチ(国際環境NGO FoE Japan、サラワク・キャンペーン委員会、地球・人間環境フォーラム、メコン・ウォッチ、レインフォレスト・アクション・ネットワーク日本代表部)
協力:ボルネオ保全トラスト・ジャパン、モア・トゥリーズ
■プログラム
1. 「日本とパーム油のつながり」
中司 喬之(熱帯林行動ネットワーク)
2. 「森林開発からオランウータンを救え!」(逐次通訳付)
ハルディ・バクチャントロ(Centre for Orangutan Protection:COP)
3. 質疑応答
■お申込み
こちらよりお申込みください。
■お問合せ
熱帯林行動ネットワーク
TEL:03-5269-5097 E-mail:info☆jatan.org(☆を半角@に変える)
*このイベントは、平成28年度地球環境日本基金の助成を受けて開催されます。