- 脱炭素経営を強みにするメディア「Scopeマガジン」更新のご案内~「企業が押さえるべき再生プラスチックの活用法」・「EPD(環境製品宣言)とは?」の2本公開~【TBM】
- 環境・CSR情報「Vane」:コラム記事更新『古屋力の世界を知る。:①エネルギー貧困とは何か、②AI時代の 未来展望、③「分断」ではなく「共生」の時代を構築するための提言』【ループ】
- ブランドみらい☆ミニセミナー第11回 「SDGs×大阪万博での木材使用とその後」(11/12・オンライン)【SGEC/PEFCジャパン】
- 「ソーラーウィーク大賞2025」においてリサイクル事業特別賞を受賞【宮城衛生環境公社】
- 「第1回 市民が選ぶ!カーボンゼローカル大賞」表彰式のご案内(10/28・ハイブリット)【グリーンピース・ジャパン】
環境・CSR情報Vaneが戸田建設 樋口常務にインタビューしました。【株式会社ループ】
会員からのお知らせ
|2023-08-09
環境・CSR情報サイト「Vane」は、会員企業でもある戸田建設株式会社 常務執行役員 イノベーション推進統轄部 統轄部長の樋口正一郎氏への取材記事をウェブサイトに掲載しましたので、ご案内致します。
インタビュー内容の概要もご紹介しておりますので、是非ご覧ください。
「危険」「異常」「記録的」といった語句が連日の気象報道に登場している。もちろん、それらは暑さばかりを語るものではない。「線状降水帯」の集中豪雨による甚大な被害も各地で報道され、惨状は目を覆うばかりだ。そういった地球の悲鳴が激しさを増す中、1.5℃目標の達成に対する企業が担うべき使命は日増しに重くなっている。
この状況を予見するように、いち早く自社の地球環境憲章を制定し、気候変動対策に着手してきたのが戸田建設株式会社だ。ここでは同社の常務執行役員 イノベーション推進統轄部 統轄部長の樋口正一郎氏にインタビュー。ドイツのハンブルグ大学で開催されたаGREESシンポジウムに出席し、世界の様々な企業と対話を重ね、帰国したばかりの同氏からその模様やプレゼンテーション内容などについて取材した。
【ポイント】
●シンポジウムでは、課題への取り組み方やどう努力しているか、について関心が高かった
●環境への取り組みの推進には、トップの強いリーダーシップが必要という意見が多かった
●銀行や機関投資家が脱炭素への企業の真剣度を問うことは、もはや世界の潮流
記事の詳細はこちら
世界の企業と課題を共有しながら、2050年カーボンニュートラル達成へ加速 戸田建設常務執行役員 樋口正一郎氏に聞く、今後の気候変動への取り組み| 月刊 Vane Online
■記事のお問い合わせ
株式会社ループ
環境CSR情報Vane https://vane.online/