- 「JSBOサステナビリティ・フォーラム2025 ー認証を活用したSDGs達成への挑戦ー(6/10・東京)」のご案内【蟹江GPNアドバイザー】
- 「電力契約はそのままで、CO2は削減!非化石証書で叶えるGX」のご案内(5/30・オンライン)【エナーバンク】
- #選挙でとめたい気候危機~実際やってみてどうだった!?選挙前に私たちにもできること〜(5/31・オンライン)【グリーンピース・ジャパン】
- 「CE ビジネス」事業化支援プログラム【無料オンラインワークショップ&説明会】【青山ヒューマン・イノベーション・コンサルティング、サステイナブル・デザイン】
- 関西初!採光ブラインド「アカリナ」ミニ展示会を開催@大阪上本町(5/9~5/11)【あかりカンパニー】
環境・CSR情報Vaneが「中小企業向けのSDGs経営セミナー(6/27)」を取材いたしました。【株式会社ループ】
環境・CSR情報サイト「Vane」は、中小企業向けのSDGs経営セミナーの取材記事をウェブサイトに掲載しましたので、ご案内致します。
講演内容の概要もご紹介しておりますので、是非ご覧ください。
2023年6月27日に福井県に本社がある上坂(うえさか)会計グループと、一般社団法人SDGs・ESG経営コンソーシアム(横浜市、略称:BOAF)主催の中小企業向けのSDGs経営セミナーが開催された。
中小企業・小規模事業者は、我が国の企業数の99.7%を占め、全国3千万人を超える雇用を支える、我が国経済の屋台骨となっている。そのスケールはSDGsの達成においても重要な役割を担っていると言えるだろう。しかし、中小企業・小規模事業者の経営者は目先の経営課題に追われて、SDGsにまで手が回らないというのも現実かもしれない。
しかしながら、企業価値向上や競争力強化のためにSDGsやESG経営に関心を持つ中小企業も増えている。では、そのために必要なものは何なのか。またどのようなアクションを起こせばいいのだろうか。このセミナーではSDGsコンサルタントの中島達朗氏から、今後企業として存続・繁栄していくために不可欠なSDGsへの取り組み方について解説。上坂会計グループ代表で公認会計士・税理士である上坂朋宏氏からはSDGsを取り入れ、長期的利益を確保するための経営手法と戦略について講演を行った。
【ポイント】
●SDGsとは企業経営にとって「リスク」と「チャンス」
●経営者は、今までの成長とは別の価値観に基づく経済(ビジネス)モデルが必要
●SDGsは長期的利益を確保するための最強の戦略
記事の詳細はこちら
上坂会計グループ・一般社団法人SDGs・ESG経営コンソーシアム主催 福井県の税理士が動く!「中小企業が考えなければいけないSDGs経営とは?」 | 月刊 Vane Online
記事のお問い合わせ
株式会社ループ
環境CSR情報Vane
https://vane.online/