- 『市役所 GO GREEN チャレンジ』の公表【横浜市】
- 塩ビ素材の特長を活かした魅力ある製品を表彰するコンテスト PVC Award 2025作品募集(9/30〆切)【塩ビ工業・環境協会】
- EcoVadis対応セミナー「スコアに差が出る“倫理対応”とは?」~EcoVadis(エコバディス)公認コンサルタントによる「倫理」への対応ポイント~(8/20・オンライン)【ペリージョンソンホールディング】
- サステナビリティ評価対応 EcoVadis対応セミナー~EcoVadis(エコバディス)公認コンサルタントによる「労働・人権、ガバナンス対応」のポイント解説~(7/10・オンライン)【ペリージョンソンホールディング】
- 「GX Success Strategy研修」のご案内~社内のGX推進に必要な基礎知識と実務スキルを体系的に学ぶ~【TBM】
「鳥取県環境立県推進功労者知事表彰」を受賞しました【ウッドプラスチックテクノロジー】
会員からのお知らせ
|2020-04-01
株式会社ウッドプラスチックテクノロジーは、この度、「鳥取県環境立県推進功労者知事表彰」を頂きました。
詳細≫ 令和元年度鳥取県環境立県推進功労者知事表彰
株式会社ウッドプラスチックテクノロジー
<表彰分類>
・環境保全のための技術等の開発・普及に関する功績
・廃棄物の適正処理の確保又は4つのRの推進に関する功績
○木質バイオマスやプラスチックの複合材料「ウッドプラスチック」で、建設業や物流業で使用される資材を製造。原料である木質バイオマス資源は製材工場から発生する副産物を、プラスチックはペットボトルキャップをリサイクルした再生プラスチックを使用しており、リサイクルに大きく貢献。
○敷鉄板の代替製品である「Wボード」は、敷鉄板と比較して、製造及び施工時に排出される二酸化炭素量の大幅な削減が期待される。
〇令和元年5月に国が定めたプラスチック資源循環戦略では、プラスチック製品等の原料を再生可能資源(紙、バイオマスプラスチック等)への転換を目指していくこととされており、同社の事業はこれに貢献するものとして高く評価できる。