- 「アブラヤシ・プランテーションの未来:大企業 vs 小農ー持続可能性と社会正義の視点から」(6/14・ハイブリッドセミナー)【地球人間環境フォーラム】
- NACS公開講座「3Rだけじゃない!? 環境と経済を両立させるサーキュラーエコノミー(循環経済)~持続可能な社会につながる新しいルール(規格)づくり~」(7/3オンライン)【日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会】
- ウェビナー「屋根置き太陽光パネル設置を全国で標準化するには」(5/25オンライン)【グリーンピース・ジャパン】
- 「グリーンステーション・プラス」を運営するファインが「おおさか環境賞」表彰式にて吉村大阪府知事から表彰されました【ファイン】
- 第76回「環境経営士養成講座」(5/13,20,21オンライン)【日本経営士会】
「鳥取県環境立県推進功労者知事表彰」を受賞しました【ウッドプラスチックテクノロジー】
会員からのお知らせ
|2020-04-01
株式会社ウッドプラスチックテクノロジーは、この度、「鳥取県環境立県推進功労者知事表彰」を頂きました。
詳細≫ 令和元年度鳥取県環境立県推進功労者知事表彰
株式会社ウッドプラスチックテクノロジー
<表彰分類>
・環境保全のための技術等の開発・普及に関する功績
・廃棄物の適正処理の確保又は4つのRの推進に関する功績
○木質バイオマスやプラスチックの複合材料「ウッドプラスチック」で、建設業や物流業で使用される資材を製造。原料である木質バイオマス資源は製材工場から発生する副産物を、プラスチックはペットボトルキャップをリサイクルした再生プラスチックを使用しており、リサイクルに大きく貢献。
○敷鉄板の代替製品である「Wボード」は、敷鉄板と比較して、製造及び施工時に排出される二酸化炭素量の大幅な削減が期待される。
〇令和元年5月に国が定めたプラスチック資源循環戦略では、プラスチック製品等の原料を再生可能資源(紙、バイオマスプラスチック等)への転換を目指していくこととされており、同社の事業はこれに貢献するものとして高く評価できる。