- 脱炭素経営を強みにするメディア「Scopeマガジン」更新のご案内~「企業が押さえるべき再生プラスチックの活用法」・「EPD(環境製品宣言)とは?」の2本公開~【TBM】
- 環境・CSR情報「Vane」:コラム記事更新『古屋力の世界を知る。:①エネルギー貧困とは何か、②AI時代の 未来展望、③「分断」ではなく「共生」の時代を構築するための提言』【ループ】
- ブランドみらい☆ミニセミナー第11回 「SDGs×大阪万博での木材使用とその後」(11/12・オンライン)【SGEC/PEFCジャパン】
- 「ソーラーウィーク大賞2025」においてリサイクル事業特別賞を受賞【宮城衛生環境公社】
- 「第1回 市民が選ぶ!カーボンゼローカル大賞」表彰式のご案内(10/28・ハイブリット)【グリーンピース・ジャパン】
「いのち支える自然の力!さかなクンと学ぼう」開催のご案内(11/22)【環境会議所東北】
みちのくEMS事務局を行っております環境会議所東北では、11月22日に「いのち支える自然の力!さかなクンと学ぼう」と題し、環境イベントを行ないます。
東京海洋大学客員准教授の「さかなクン」を講師に招き、沿岸部の「浜」の再生力に関する講演を行っていただくとともに、「見て、聞いて、触れて、食べる!」体験学習を開催します。
【プログラム】
10:00~12:00 東北地方ESDプログラム「チャレンジプロジェクト2014」発表大会
12:10~12:40 ユネスコスクール民族芸能発表会
12:50~13:50 宮城県環境日記発表会&表彰式
14:00~15:30 さかなクントークショー
15:45~16:45 第14回環境甲子園表彰授与式
■ ESD・RCEユネスコスクールエリア
ユネスコスクール展示ブース(宮城教育大学他)、東北地方ESDプログラムチャレンジプロジェクト(環境省)、東北ESD環境教育プログラム(環境省東北地方環境事務所)
■ 持続可能な農林水産エリア
魚介類の焼き物、汁物の販売、復興産直市、米のつかみどり
■ 山郷海の生物多様性エリア
(出展団体) NPO法人水守の郷・七ヶ宿+合同会社つながる木っと、南三陸町ネイチャーセンター準備室+南三陸ネイチャーセンター友の会+NPO法人海の自然史研究所、宮城県大崎市
■ 官民と企業の共生エリア
(出展団体) 資源と環境の教育を考える会「エコが見える学校」+グリーン購入ネットワーク+こどもエコクラブ、株式会社プロジェクトウサミ、株式会社ハッピーリフォーム、株式会社セント、一般社団法人宮城県フロン回収事業協会、株式会社オガワエコノス仙台工場、JFE環境グループ 新港リサイクル株式会社、宮城県環境生活部環境政策課、仙台市/国立大学法人東北大学/国立大学法人筑波大学・株式会社デンソー、株式会社日産サティオ宮城、公益財団法人みやぎ環境とくらしネットワーク
ぜひ、ご家族皆様、お誘いあわせの上、お越しください。
>>> イベントの詳細は順次、下記にてお知らせいたします。
http://www.kk-tohoku.or.jp/event2014/index.html