- 環境・CSR情報「Vane」:コラム記事更新『古屋力の世界を知る。:なぜいま「SDGs 2.0」なのか ~地球システムの不安定化による人類社会崩壊リスクの深淵とSDGsというナラティブの意義~』【ループ】
- 「コラム・お役立ち情報」の更新:『【最新論文から読み解く】バイオ炭が作物収量に効く理由|窒素の流れがカギだった!』【Green Guardian】
- 「コラム・お役立ち情報」の更新:『【2025年上半期まとめ】海運業界で進む温室効果ガス・大気汚染規制|注目の国際動向5選』【Green Guardian】
- ウェビナー「今、企業に求められるGX人材とは?ScopeXが提案する研修の新スタンダード」のご案内(8/20・オンライン)【TBM】
- 脱炭素経営を強みにするメディア「Scopeマガジン」更新のご案内~「中小企業の印刷会社が取り組むべき脱炭素戦略」・「ISO14001が形骸化する本当の理由」の2本公開~【TBM】
サロン「バイオマス活用の最新動向(農水省、経産省、国交省、環境省講演)」(6/28東京)【(一社)日本有機資源協会(JORA)】
一般社団法人日本有機資源協会(JORA)は、バイオマス活用推進計画等の策定、バイオマス関連の事業化、バイオマス製品等の普及、バイオマス活用を推進する人材の育成等、バイオマス活用の着実な促進を図ることとし、日々活動しているところであり、会員の皆様を始め、関係者が一堂に会して、バイオマス活用に関して効果的な情報交換、有用な知見の習得等を行う場として、従来から「バイオマスサロン」を開催してきております。
第84回目となる今回は、農林水産省、経済産業省、国土交通省及び環境省の方々にそれぞれご担当されている最新の動向等についてご講演をいただいた後、関係者が一堂に会しての意見交換・交流会を開催いたします。
このようなバイオマス活用の最新情報を得るまたとない良い機会です。ぜひ皆様のご参加をお待ちしております。
詳細≫ 第84回バイオマスサロン開催
【開催概要】
日時:平成29年6月28日(水)15:30~18:05(意見交換・交流会 18:25~19:50)
場所:馬事畜産会館2階 大会議室(東京都中央区新川2-6-16)
主催者:(一社)日本有機資源協会
参加費:会員無料、バイオマス活用アドバイザー4,000円、一般5,000円
■プログラム
15:30~15:35 開会挨拶
15:35~16:10 地球温暖化対策について ~バイオマス関連事業の紹介等~(仮題)
環境省 地球環境局 地球温暖化対策課 地球温暖化対策事業室 室長補佐 中村 俊一 氏
16:10~16:45 下水道資源・エネルギー利用に向けた取組
国交省 水管理・国土保全局 下水道部 下水道企画課 下水道国際・技術調整官 石﨑 隆弘 氏
16:45~16:55 休憩
16:55~17:30 バイオマス発電の導入拡大に向けて(仮題)
経産省 資源エネルギー庁 省エネルギー・新エネルギー部 新エネルギー課 課長補佐 呉村 益生 氏
17:30~18:05 バイオマス産業都市の推進に向けて
農水省 食料産業局 バイオマス循環資源課 課長補佐 久保 武典 氏
■お問合先
(一社)日本有機資源協会 担当:嶋本・出越 TEL03-3297-5618