- 「詳説ビジネスと人権第2版」出版記念全国キャラバン(神奈川県)〜中小企業・地域企業における人権尊重の促進・普及に向けて〜」(12/4・ハイブリット)に当会代表理事・長谷川登壇:【CSOネットワーク】
- 12月のオンラインセミナー3選「45分でわかる!今さら聞けない「脱炭素」超入門(12/4)」「化学業界のGX(12/11)」「鉄鋼業界のGX(12/18)」【スキルアップNeXt】
- 脱炭素経営を強みにするメディア「Scopeマガジン」更新のご案内~「再エネ・原子力・火力の現状と今後の展望」・「GX経済移行債とは?」・「国際プラスチック条約とは?」・「ELV「指令」から「規則」へ」の4本公開~【TBM】
- LCAF:『LCA初級検定試験』のご案内(12/13・オンライン)【日本LCA推進機構】
- LCAF特別セミナー「ソーシャルLCAの実施方法 -Green DeltaのKirill Maister氏を囲んで-」(12/3・ハイブリット)【日本LCA推進機構】
東京都生物多様性地域戦略改定に伴う意見募集(8/5~10/10)【東京都】
会員イベント
|2021-08-10
東京都は、東京都生物多様性地域戦略(以下「地域戦略」という。)の改定に向けて検討を行っています。作成にあたっては、都民、事業者、民間団体等の皆様に、2050年の「東京の将来像」とその実現に向けた各主体の取組について意見募集を行い、今後の地域戦略改定の検討に活かしていきたいと考えています。是非、皆様の御意見をお寄せください。
>> チラシ(生物多様性地域戦略改定意見募集)
■対象
①都民(都内在住・在勤・在学の方)、②事業者、③民間団体(NPO・NGO・市民団体等)、④教育・研究機関
■募集期間
令和3年8月5日(木)から10月10日(日)まで
■募集する意見
東京の生物多様性に関して、次の2つのテーマで御意見を募集します。
(1)各主体が描く2050年東京の将来像
(2)2050年東京の将来像の実現に向けて各主体が進める取組
■意見募集の素材
「東京都生物多様性地域戦略改定 ゼロドラフト」
※東京都の生物多様性地域戦略の「最初に提示するたたき台」として、東京における生物多様性の現状と課題、目指すべき将来像(案)などを「ゼロドラフト」にまとめました。
■応募方法
環境局ホームページの【所定のフォーム】から御意見を御提出ください。
■地域戦略への反映
現在ゼロドラフトで提示している将来像の実現に向けた取組(案)は、「最初に提示するたたき台」として、行政の取組例のみを掲載しています。今回、皆様からお寄せいただいた御意見を元に、東京都の新しい地域戦略を充実させていきます。
「みんなで一緒につくる地域戦略」を目指しています。是非、皆様の御意見をお寄せください!