- 『市役所 GO GREEN チャレンジ』の公表【横浜市】
- 塩ビ素材の特長を活かした魅力ある製品を表彰するコンテスト PVC Award 2025作品募集(9/30〆切)【塩ビ工業・環境協会】
- EcoVadis対応セミナー「スコアに差が出る“倫理対応”とは?」~EcoVadis(エコバディス)公認コンサルタントによる「倫理」への対応ポイント~(8/20・オンライン)【ペリージョンソンホールディング】
- サステナビリティ評価対応 EcoVadis対応セミナー~EcoVadis(エコバディス)公認コンサルタントによる「労働・人権、ガバナンス対応」のポイント解説~(7/10・オンライン)【ペリージョンソンホールディング】
- 「GX Success Strategy研修」のご案内~社内のGX推進に必要な基礎知識と実務スキルを体系的に学ぶ~【TBM】
塩ビ素材の特長を活かした魅力ある製品を表彰するコンテスト PVC Award 2025作品募集(9/30〆切)【塩ビ工業・環境協会】
PVC Award実行委員会では、「生活を豊かにするPVC製品」をテーマに、PVC(塩ビ素材)の特長を活かした魅力ある製品を公募し表彰するコンテスト 『PVC Award 2025』を開催。2025年7月1日(火)より作品の募集を開始しています。
>> PVC Award 2025
本コンテストは、2011年にPVC関連業界の活性化を目的に、「塩ビものづくりコンテスト」として始まり、その後、「PVC Design Award」と名称を変更して2017年まで毎年開催してきました。2019年からは、PVCの特長を活かした製品開発や市場性にウエイトを置いたコンテストとして、装いも新たに“PVC Award”として開催されました(隔年開催)。
PVCは、省資源で加工性、印刷性、耐久性、難燃性、耐腐食性、リサイクル性などに優れたプラスチック素材です。このPVC素材の特長を活かして、機能を付与することで、私たちの生活の利便性向上やリサイクル、医療・福祉、安全、防災など社会に貢献している製品を募集します。
応募していただいた作品の中から選考により、大賞(副賞100万円)、優秀賞(副賞10万円)、特別賞(副賞5万円)、入賞(副賞2万円)を決定します。また、展示会人気投票上位5作品をオーディエンス賞(副賞2万円)とします。また、今回、新たな試みとしてデザイン性に特化したデザイン賞(副賞5万円)を設定します。来年3月には、応募していただいた作品の展示会を東京と名古屋で開催します。
PVCの特長を活かした独創性のある作品の応募をお待ちしております。奮ってのご参加をお願いします。
<主なスケジュール>
・応募期間 2025年7月1日(火)~2025年9月30日(火)
・審査結果 2025年12月24日(水)に公表予定
・表彰式 2026年2月初旬(予定)
・展示会 東京(2026年3月2日~12日、グッドデザイン丸の内)
名古屋(2026年3月19日~21日、イオンタウン千種(予定))
<応募対象>
・国内で販売開始から5年以内のPVC製品(2020年7月以降に上市)、或いは、2026年12月までに商品化を予定している
PVC製品が募集対象となります。
・軟質塩ビ、硬質塩ビ、複合品などのPVC製品(製品の機能の鍵をにぎる素材がPVCであれば、金属、繊維、他プラスチックとの
複合品も対象となります)。
<審査基準>
・テーマ「生活を豊かにするPVC製品」との整合性
・市場性:市場の規模・売上・伸び等実績、潜在市場獲得力があるか
・機能性:PVC素材の特長が活かされ、機能性を有する製品であるか
・独創性:新規性や創造的な発想・表現がデザインされているか
・環境・社会貢献度:リサイクル、健康、防災、省エネなどへの貢献
<応募方法>
1)PVC Award公式ホームページ(下記)から応募用紙をダウンロードしてください。
2)応募用紙に記載、作品の写真を添付して、PVC Award事務局( info☆vec.gr.jp )(☆を@に変換する)にお送りください
(電子ファイル、9月30日〆切)。
3)作品は応募用紙のコピーを同封の上、PVC Award公式ホームページ記載の作品送付先にお送りください。
■問合せ先
PVC Award 事務局(塩ビ工業・環境協会内)
〒104-0033 東京都中央区新川1-4-1 六甲ビル8F
Tel:03-3297-5601 Fax:03-3297-5783
Mail:info☆vec.gr.jp(☆を@に変換する)
PVC Award公式ホームページ( http://www.pvc-award.com )