> > “人と自然の関係を結び直す家具づくり”を掲げ、フェアウッド調達100%、
> > 国産材使用比率50%超を実現しているワイス・ワイスと、「木の流れから未来
> > をつくる」を合言葉に森林(もり)を壊さない木材利用=フェアウッドの利用
> > 促進活動を展開しているフェアウッド・パートナーズでは、「国産材とビジネ
> > ス」をテーマにフォーラムを開催します。
> >
> > 国産材ならではの多面的な事業機会の拡がりと社会的な好循環が、今後どのよ
> > うな社会的バリューをもたらし、未来を変えて行くのか。いま各方面で注目さ
> > れるトップランナーの方々に論じて頂きます。皆さまのご参加を心よりお待ち
> > しております。
> >
> > ■日時:2015年10月23日(金)13:00~17:30(開場:12:00)
> > ■会場:国連大学ウ・タントホール (東京都渋谷区神宮前5丁目53-70)
> > ■参加費:無料(懇親会:3,000円)
> >
> > ■プログラム(予定、敬称略)
> > 第1部 基調講演「自然資本×ソーシャルビジネス=国産材」
> > (河口真理子/NPO法人社会的責任投資フォーラム共同代表、大和総研調査本
> > 部主任研究員)
> >
> > 第2部「違法伐採と国産材」
> > ◎世界の森はいま
> > (三柴淳一/フェアウッド・パートナーズ、国際環境NGO FoE Japan)
> > ◎マルミミゾウの森と違法伐採~森に暮らす人と生きものからのメッセージ
> > (西原智昭/WCSコンゴ共和国支部自然環境保全技術顧問)
> >
> > 第3部「国と自治体の国産材利用の取り組み」
> > ◎木で未来をつくる~国産材利用推進に向けた国の政策~
> > (吉田誠/林野庁林政部木材利用課長)
> > ◎フェアウッドで都市空間を楽しく!諸塚村の挑戦
> > (矢房孝広/宮崎県諸塚村産業課長)
> >
> > 第4部「今来ている国産材」
> > 事例:国産材ビジネスの今と可能性
> > 若杉浩一/パワープレイスシニアディレクター、日本全国スギダラ倶楽部
> > 公共施設にスギをつかう
> > 木村一義/シェルター 代表取締役
> > 14階建ての木造高層建築を建てる
> > 佐藤岳利/ワイス・ワイス
> > 地域材をつかって家具をつくる
> > 水谷伸吉/モア・トゥリーズ 事務局長
> > 雑貨・ギフトで地域材を使う
> >
> > 第5部パネルディスカッション「国産材の出口と未来」
> > ファシリテーター:河口真理子
> > 吉田誠/林野庁林政部木材利用課長
> > 速水亨/速水林業経営、森林再生システム代表取締役
> > 山口真奈美/FEM代表取締役、Control Union Japan代表取締役
> >
> > 懇親会(18:00~21:00)
> > ご登壇者を囲み、参加希望の皆様と懇親会を開催します。どうぞ奮ってご参加
> > ください。
> >
> > ★詳細はイベント特設WEBサイト
> > http://www.wisewise.com/archives/150916/
> >
> > ■お申込み
> > 下記URLのお申込みフォームに必要事項を明記してお送りください。
> > https://wisewise.sakura.ne.jp/contact/wise-forum-2015/
> >
> > ■主催:WISE FORUM 2015実行委員会
> > (フェアウッド・パートナーズ、ワイス・ワイス)
> > ■後援:林野庁、諸塚村森林認証研究会、日本全国スギダラケ倶楽部
> > (予定含む)
> > ■協力:abovo、オルタナ、パワープレイス、テンポロジー未来機構
> >
> > ■お問合せ
> > ワイス・ワイス(TEL:03-5467-7001 担当窓口/広報課 野村)
> > または
> > フェアウッド・パートナーズ/地球・人間環境フォーラム
> > (TEL:03-5825-9735、Eメール:info@fairwood.jp)
“人と自然の関係を結び直す家具づくり”を掲げ、フェアウッド調達100%、国産材使用比率50%超を実現しているワイス・ワイスと、「木の流れから未来をつくる」を合言葉に森林(もり)を壊さない木材利用=フェアウッドの利用促進活動を展開しているフェアウッド・パートナーズでは、「国産材とビジネス」をテーマにフォーラムを開催します。
国産材ならではの多面的な事業機会の拡がりと社会的な好循環が、今後どのような社会的バリューをもたらし、未来を変えて行くのか。いま各方面で注目されるトップランナーの方々に論じて頂きます。皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
【開催概要】
日時:2015年10月23日(金)13:00~17:30(開場:12:00)
会場:国連大学ウ・タントホール (東京都渋谷区神宮前5丁目53-70)
参加費:無料(懇親会:3,000円)
■プログラム(予定、敬称略)
第1部 基調講演「自然資本×ソーシャルビジネス=国産材」
(河口真理子/NPO法人社会的責任投資フォーラム共同代表、大和総研調査本部主任研究員)
第2部「違法伐採と国産材」
◎世界の森はいま
(三柴淳一/フェアウッド・パートナーズ、国際環境NGO FoE Japan)
◎マルミミゾウの森と違法伐採~森に暮らす人と生きものからのメッセージ
(西原智昭/WCSコンゴ共和国支部自然環境保全技術顧問)
第3部「国と自治体の国産材利用の取り組み」
◎木で未来をつくる~国産材利用推進に向けた国の政策~
(吉田誠/林野庁林政部木材利用課長)
◎フェアウッドで都市空間を楽しく!諸塚村の挑戦
(矢房孝広/宮崎県諸塚村産業課長)
第4部「今来ている国産材」
事例:国産材ビジネスの今と可能性
公共施設にスギをつかう
(若杉浩一/パワープレイスシニアディレクター、日本全国スギダラ倶楽部)
14階建ての木造高層建築を建てる
(木村一義/シェルター 代表取締役)
地域材をつかって家具をつくる
(佐藤岳利/ワイス・ワイス)
雑貨・ギフトで地域材を使う
(水谷伸吉/モア・トゥリーズ 事務局長)
第5部パネルディスカッション「国産材の出口と未来」
ファシリテーター:河口真理子
吉田誠/林野庁林政部木材利用課長
速水亨/速水林業経営、森林再生システム代表取締役
山口真奈美/FEM代表取締役、Control Union Japan代表取締役
懇親会(18:00~21:00)
ご登壇者を囲み、参加希望の皆様と懇親会を開催します。どうぞ奮ってご参加ください。
≫ 詳細:イベント特設WEBサイト
■お申込み
お申込みフォームに必要事項を明記してお送りください。
■主催:WISE FORUM 2015実行委員会(フェアウッド・パートナーズ、ワイス・ワイス)
■後援:林野庁、諸塚村森林認証研究会、日本全国スギダラケ倶楽部(予定含む)
■協力:abovo、オルタナ、パワープレイス、テンポロジー未来機構
■お問合せ
ワイス・ワイス(TEL:03-5467-7001 担当窓口/広報課 野村)
または
フェアウッド・パートナーズ/地球・人間環境フォーラム
(TEL:03-5825-9735、Eメール:info☆fairwood.jp(☆を半角@に変える))