- 環境・CSR情報「Vane」:コラム記事更新『古屋力の世界を知る。:なぜいま「SDGs 2.0」なのか ~地球システムの不安定化による人類社会崩壊リスクの深淵とSDGsというナラティブの意義~』【ループ】
- 「コラム・お役立ち情報」の更新:『【最新論文から読み解く】バイオ炭が作物収量に効く理由|窒素の流れがカギだった!』【Green Guardian】
- 「コラム・お役立ち情報」の更新:『【2025年上半期まとめ】海運業界で進む温室効果ガス・大気汚染規制|注目の国際動向5選』【Green Guardian】
- ウェビナー「今、企業に求められるGX人材とは?ScopeXが提案する研修の新スタンダード」のご案内(8/20・オンライン)【TBM】
- 脱炭素経営を強みにするメディア「Scopeマガジン」更新のご案内~「中小企業の印刷会社が取り組むべき脱炭素戦略」・「ISO14001が形骸化する本当の理由」の2本公開~【TBM】
韓国政府機関がEcoVadisと戦略的提携を締結【EcoVadis】
EcoVadisは大韓貿易投資振興公社(KOTRA)と韓国生産性本部(KPC)と基本合意書(MOU)を締結したことを発表しました。
協定の背景には、米国やEUなどの主要な輸出先における、ESGの情報開示要件の拡大があります。輸出に大きく依存する韓国にとっても、極めて重要な動きです。さらに、EUは、コーポレート・サステナビリティ・デューデリジェンス指令(CSDDDまたはCS3D)を通じて、パートナー企業のESGリスクの管理を義務付けています。こうした規制に対応するため、韓国の大企業のあいだでもEcoVadisレーティングの活用が広がることが予想されています。
◇協定における主要な取り組み
カスタマイズされたガイドラインの開発:
⇒韓国企業がEcoVadisのサステナビリティ評価を理解し、最大限に活用できるよう効果的なガイドラインを提供。
韓国語翻訳の精度向上:
⇒EcoVadisの評価を英語から韓国語へ翻訳する際の精度を向上させ、幅広い企業へと普及を促進。
共同ワークショップの開催:
⇒KOTRA、KPC、EcoVadisが協力し、ESGの原則についての深い理解を促すワークショップを実施。
特定業界へのサポート強化:
⇒自動車、電子、半導体、IT業界の中小企業に向けたEcoVadis評価完了のための具体的支援を提供。
これらの施策により、韓国企業向けにサステナビリティ評価の過程でのサポートが強化されるとともに、持続可能なビジネスの実践が加速することになります。
詳細は、ウェブサイトをご確認ください。
>>>韓国政府機関がEcoVadisと戦略的提携を締結
□EcoVadis
EcoVadisは、世界のビジネスにおいて最も信頼されるサステナビリティ評価の提供をミッションとする会社です。専門知識とエビデンスに基づく独自の評価システムにより、企業とその取引先のサステナビリティパフォーマンスを監視し、改善のための提案を行っています。
EcoVadisによる評価は200の業種と175カ国の状況を網羅しており、実用的なスコアカードやベンチマーク、脱炭素に向けたアクションツール、インサイトを通じて、環境的で社会的かつ倫理的な改善を促進します。
□お問い合わせ
エコバディス・ジャパン お問い合わせ