- 「食」を通じた未来の教育 SuMPO心豊かな未来ビジネスシンポ(11/28・ハイブリッド)【サステナブル経営推進機構】
- 学生に、オリエンタルランド元代表取締役社長・福島祥郎氏が特別講演!AI時代に問う「人間らしさと心の力」11/22(土)13:30~【フォーエヴァーグリーン】
- 脱炭素経営を強みにするメディア「Scopeマガジン」更新のご案内~「企業が押さえるべき再生プラスチックの活用法」・「EPD(環境製品宣言)とは?」の2本公開~【TBM】
- 環境・CSR情報「Vane」:コラム記事更新『古屋力の世界を知る。:①エネルギー貧困とは何か、②AI時代の 未来展望、③「分断」ではなく「共生」の時代を構築するための提言』【ループ】
- ブランドみらい☆ミニセミナー第11回 「SDGs×大阪万博での木材使用とその後」(11/12・オンライン)【SGEC/PEFCジャパン】
講座「フードロス対策をはじめよう!-断捨離とHappyで進める東京の取組」(11/11東京)【東京都】
東京都は、2020年を契機にその先を見据えた様々な取り組みを現在検討しております。その問題提起の一環としまして、11月に「フードロスに関する環境講座」を開催させていただくことになりましたので、お知らせします。
≫ 詳細:社会人を対象としたテーマ別環境学習講座「フードロス対策をはじめよう!」-“断捨離”と“Happy”で進める東京の取組
≫ チラシ:平成27年度社会人を対象とした環境学習講座 テーマ別環境学習講座 第3回「フードロス対策をはじめよう!」
【開催概要】
日程:平成27年11月11日(水)午後1時15分から
場所:東京都庁 東京都議会議事堂1階 都民ホール
申込:事前申込制250人の先着順・無料
下記方法にて、「東京都環境公社 東京都環境科学研究所」宛にお申込ください。
■ホームページ:東京都環境科学研究所 の 「お申込み」アイコンからお申込みください。
■FAX:チラシ裏面の参加申込書に必要事項をご記入の上、FAX03-3699-1345にお送りください。その際は、お手数ですが、ファクス送信した旨、TEL03-3699-1331までご連絡ください。
■Eメール:メール本文に参加申込書と同様の内容をご記入の上、renkei(at)tokyokankyo.jp((at)を@に置き換える)にお送りください。
内容:
世界の飢餓とフードロスの現状【現状報告】(13時30分-14時00分)
(講師)飢餓のない世界をつくる国際協力NGO ハンガー・フリー・ワールド
「断捨離」ですすめる家庭でのフードロス対策(仮)【特別講演】(14時00分-15時00分)
(講師)「断捨離」提唱者 クラター・コンサルタント やましたひでこ氏
はじめよう!フードロス対策。わたしたちができること(仮)【都モデル事業紹介】(15時15分-16時00分)
(講師)フードロス・チャレンジ・プロジェクト 都モデル事業採択者
-
東京都は、都民の皆様が環境問題への理解を深め、自発的・自立的に環境に配慮した事業活動を行えるよう、社会人の皆様を対象に、環境学習講座を開講しています。
本講座では、講義を通じて、フードロスの現状や東京都の事業、また、すぐに始められる身近なフードロス対策などについて学んでいただきます。