- 環境・CSR情報「Vane」:コラム記事更新『古屋力の世界を知る。:なぜいま「SDGs 2.0」なのか ~地球システムの不安定化による人類社会崩壊リスクの深淵とSDGsというナラティブの意義~』【ループ】
- 「コラム・お役立ち情報」の更新:『【最新論文から読み解く】バイオ炭が作物収量に効く理由|窒素の流れがカギだった!』【Green Guardian】
- 「コラム・お役立ち情報」の更新:『【2025年上半期まとめ】海運業界で進む温室効果ガス・大気汚染規制|注目の国際動向5選』【Green Guardian】
- ウェビナー「今、企業に求められるGX人材とは?ScopeXが提案する研修の新スタンダード」のご案内(8/20・オンライン)【TBM】
- 脱炭素経営を強みにするメディア「Scopeマガジン」更新のご案内~「中小企業の印刷会社が取り組むべき脱炭素戦略」・「ISO14001が形骸化する本当の理由」の2本公開~【TBM】
サイエンスで考えよう-エコとエネルギーの体験教室(10/7-8東京)【世田谷区】
未来の主役となる子ども達に、「環境とエネルギー」について楽しく、科学的に理解を深めてもらう大型ワークショップイベント。オトナも一緒に楽しめます!
詳細≫ ~サイエンスで考えよう~エコとエネルギーの体験教室/環境・エネルギーラボ
【開催概要】
日時(期間):2017年10月7日(土)~10月8日(日)
場所:二子玉川ライズ・オフィス8階 東京都市大学 二子玉川夢キャンパス、カタリストBA(東京都世田谷区玉川2丁目21-1)
参加費:無料(一部材料費あり)
対象:3歳から小学生、ファミリー向け
主催者:環境エネルギー・ラボ実行委員会
世田谷区、川崎市、東京都市大学環境学部佐藤研究室、二子玉川エリアマネジメンツ、NPO法人せたがや水辺デザインネットワーク、川崎市地球温暖化防止活動推進センター、エネルギー・環境子どもワークショップin川崎実行委員会、NPO法人ビーグッドカフェ
後援:世田谷区教育委員会
特別協力:東京急行電鉄株式会社
協力:東京都市大学
*平成29年度世田谷区提案型協働事業
■プログラム
10月7日(土)、8日(日)のプログラムとスケジュール表をご覧ください。
プログラム実施協力:
elsa、アジア航測(株)、川崎市地球温暖化防止活動推進センタープロジェクトチーム/省エネグループ、川崎たねだんごプロジェクト、グリーンコンシューマーグループかわさき、3R推進プロジェクト、昭和女子大学人間社会学部初等教育学科早川ゼミ、CoderDojo 調布、TBS(東京放送)、日能研、公益社団法人日本環境教育フォーラム、一般社団法人日本ガス協会、慶應義塾湘南藤沢高等部 有志団体 環境プロジェクト、みんな電力株式会社ジョシエネLABO、青山学院大学古橋研、東京都市大学 夢キャンコミュニケーター、産業能率大学中村ゼミ、一般財団法人世田谷トラストまちづくり 野鳥ボランティア、NPO法人せたがや水辺デザインネットワーク、NPO法人市民科学研究室、NPO法人防災バンク、イッツ・コミュニケーションズ(株)、千葉市立高浜中学校教諭 伊藤拓也、NPO法人ビーグッドカフェ
■問合せ先
環境エネルギー・ラボ実行委員会事務局(NPO法人ビーグッドカフェ内)
〒154-0024 東京都世田谷区三軒茶屋2-17-10 ワタナベビル4階 Smile Studio
TEL:03-6413-8801 (平日10:00〜18:00)