- 環境・CSR情報「Vane」:コラム記事更新『古屋力の世界を知る。:なぜいま「SDGs 2.0」なのか ~地球システムの不安定化による人類社会崩壊リスクの深淵とSDGsというナラティブの意義~』【ループ】
- 「コラム・お役立ち情報」の更新:『【最新論文から読み解く】バイオ炭が作物収量に効く理由|窒素の流れがカギだった!』【Green Guardian】
- 「コラム・お役立ち情報」の更新:『【2025年上半期まとめ】海運業界で進む温室効果ガス・大気汚染規制|注目の国際動向5選』【Green Guardian】
- ウェビナー「今、企業に求められるGX人材とは?ScopeXが提案する研修の新スタンダード」のご案内(8/20・オンライン)【TBM】
- 脱炭素経営を強みにするメディア「Scopeマガジン」更新のご案内~「中小企業の印刷会社が取り組むべき脱炭素戦略」・「ISO14001が形骸化する本当の理由」の2本公開~【TBM】
ESDフォトコミュニケーションアワード2014募集のご案内【こどもエコクラブ全国事務局】
会員からのお知らせ
|2014-09-16
本アワードは、社会全体でESD(持続可能な開発のための教育)に取り組むための第一歩として、よりよい未来をつくるためにあなた自身ができることを考え、1枚の写真を通してその「思い」を伝えていただきます。そして、写真に込めたあなたの「思い」がつながり、広がることで、私たちの未来を少しずつ良いものに変えていくことを目指しています。
■募集対象作品
・ 作品のテーマが「よりよい未来へ、あなたの思いをつなげる1枚」であること
・本アワードの目的に沿った内容であること
・ 写真を通して伝えたいメッセージが添えられていること(100字程度)
■締切
平成26年10月5日(日)
■表彰
環境大臣賞(最優秀賞)1点、優秀賞4点程度に該当する作品について、賞状、副賞の贈呈を行います
(最優秀賞は、ミラーレス一眼カメラを贈呈予定)。
詳しくはこちらをご覧ください。
https://esd-photo.jp/index.html
■問い合わせ先
公益財団法人日本環境協会 こどもエコクラブ全国事務局(担当:中田)
Tel:03-5643-6251 E-mail:nakada-jea@japan.email.ne.jp