- EcoVadis対応セミナー「スコアに差が出る“倫理対応”とは?」~EcoVadis(エコバディス)公認コンサルタントによる「倫理」への対応ポイント~(8/20・オンライン)【ペリージョンソンホールディング】
- サステナビリティ評価対応 EcoVadis対応セミナー~EcoVadis(エコバディス)公認コンサルタントによる「労働・人権、ガバナンス対応」のポイント解説~(7/10・オンライン)【ペリージョンソンホールディング】
- 「GX Success Strategy研修」のご案内~社内のGX推進に必要な基礎知識と実務スキルを体系的に学ぶ~【TBM】
- 脱炭素経営を強みにするメディア「Scopeマガジン」のご案内~最新記事は「JSBOサステナビリティフォーラム2025参加レポート」~【TBM】
- 環境・CSR情報「Vane」:新連載『河口眞理子の研究ノート』のご案内【ループ】
自然エネルギー活用による自治体間ネットワーク会議~脱炭素先行地域に学ぶ、ゼロカーボンを目指す自治体の取組み~(10/28オンライン)【世田谷区】
会員イベント
|2022-09-28
世田谷区は、環境基本計画において、再生可能エネルギーの普及拡大に向けて、「エネルギーの地産地消」と「地域連携」を二つの柱として取組みを進めています。
平成27年度より毎年、当会議を開催し、これまで地域連携を実現した長野県、群馬県川場村、青森県弘前市、新潟県十日町市、新潟県津南町など、自然エネルギーの活用に取り組む自治体間の情報交換や意見交換を行ってまいりました。
今年度は、「脱炭素先行地域」をテーマとして開催し、第1回脱炭素先行地域に選定された自治体から取組み事例をご紹介いただき、意見交換や質疑を通して、今後の取組みに役立てて参りたいと考えております。
■開催概要
日時:令和4年10月28日(金)午後16時~午後17時30分
内容:・脱炭素先行地域づくりについて(環境省)
(脱炭素先行地域の趣旨や選定のポイント、第1回選定地域の総括等)
・脱炭素先行地域の取組み(川崎市)
(選定地域における主な取組み、効果、スケジュール、検討から応募までの苦労や課題等)
・世田谷区と連携自治体の取組み
(自然エネルギーを活用した自治体間連携等)
・質疑応答・意見交換
視聴方法
・オンライン(Zoomウェビナー)で視聴いただけます。※要事前登録
・【こちらのリンク】より事前登録のうえ、ご視聴ください。
【問い合わせ】
世田谷区 環境政策部 環境・エネルギー施策推進課
担当:真中・初田
電話:03-6432-7135
メール:SEA02240☆mb.city.setagaya.tokyo.jp(☆を@に変換)