セミナー「違法リスクの高い木材取引を責任あるものにするには~中国-ロシア、ルーマニアを事例に」(11/28東京)【FoE Japan/地球・人間環境フォーラム】
11月に事業者の登録受付が始まった合法伐採木材等の流通及び利用の促進に関する法律(通称:クリーンウッド法)では、木材関連事業者が「木材デューデリジェンス(DD)」を実施していくことが期待されています。
今回は、積極的に同法に対応しようと考えている事業者の間で関心の高い中国-ロシア、そしてルーマニアを事例に、違法リスクの高い木材取引を合法でより責任あるものにするにはどうすればよいのかを考えます。
詳細≫フェアウッドセミナー 違法リスクの高い木材取引を責任あるものにするには~中国-ロシア、ルーマニアを事例に考える~
【開催概要】
日時:2017年11月28日(火) 14:00-16:30 (開場:13:30)
場所:地球環境パートナーシッププラザ(GEOC) (東京都渋谷区神宮前5-53-70 国連大学ビル1F)
資料代:1,000円
■講師とテーマ(敬称略、逐次通訳あり、講演の内容・順番は変更することがあります)
「中露木材流通の現状と課題(仮題)」
ジョシュ・ニューウェル(ミシガン大学環境持続可能性学部准教授)
「ルーマニアの違法伐採(仮題)」
三柴淳一(国際環境NGO FoE Japan)
質疑・応答
■申込
申込フォームよりお申し込みください。
メールで申し込まれる場合は、1)お名前、2)よみがな、3)ご所属・ご職業など、4)メールアドレス、5)お電話番号、6)セミナーで知りたいことや質問などを記して、contact_fw(a)fairwood.jp((a)を@に置き換える)までお送りください。
【主催・問合せ先】
国際環境NGO FoE Japan/佐々木、三柴(TEL:03-6909-5983)
地球・人間環境フォーラム/坂本、飯沼(TEL:03-5825-9735)
Email: contact_fw(a)fairwood.jp((a)を@に置き換える)
WEB: http://fairwood.jp