- 「JSBOサステナビリティ・フォーラム2025 ー認証を活用したSDGs達成への挑戦ー(6/10・東京)」のご案内【蟹江GPNアドバイザー】
- 「電力契約はそのままで、CO2は削減!非化石証書で叶えるGX」のご案内(5/30・オンライン)【エナーバンク】
- #選挙でとめたい気候危機~実際やってみてどうだった!?選挙前に私たちにもできること〜(5/31・オンライン)【グリーンピース・ジャパン】
- 「CE ビジネス」事業化支援プログラム【無料オンラインワークショップ&説明会】【青山ヒューマン・イノベーション・コンサルティング、サステイナブル・デザイン】
- 関西初!採光ブラインド「アカリナ」ミニ展示会を開催@大阪上本町(5/9~5/11)【あかりカンパニー】
オンラインセミナー「2050 年脱炭素社会の実現に向けて私たちができること」(1/24)【神奈川県】
神奈川県は、令和6年1月24日(水)にZoomによるオンラインセミナー「2050年脱炭素社会の実現に向けて私たちができること」を公益財団法人地球環境戦略研究機関(IGES)との共催で開催します。
本セミナーでは、近年、公益財団法人地球環境戦略研究機関(IGES)が実施してきた欧州の気候市民会議の事例調査や、「1.5℃ライフスタイル」研究、また、地域での様々な取組事例を紹介します。併せて、パネルディスカッションにより、脱炭素社会の実現に向けて個人は何ができるのか、また私たちを取り巻く地域は何ができるのか、それぞれの役割と可能性について展望します。
皆様の参加をお待ちしております。
■開催概要
日時:令和6年1月24日(水)18時00分~19時45分
参加費:無料
主催:神奈川県、(公財)地球環境戦略研究機関
参加方法:参加ご希望の方は、1月23日(火曜日)までに県ホームページのお申込みフォームよりお申込みください。
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/pf7/evt/20240124seminar.html
▼プログラム
(1)プレゼンテーション
○欧州市民会議からの学びと日本への示唆
公益財団法人地球環境戦略研究機関 研究顧問 甲斐沼美紀子氏
○IGES「1.5℃ライフスタイル」実践からの示唆
公益財団法人地球環境戦略研究機関 持続可能な消費と生産 プログラムディレクター 渡部厚志氏
○脱炭素社会の実現に向けた神奈川県の取組
神奈川県 環境農政局 脱炭素戦略本部室
○福岡県大刀洗町の「自分ごと化」会議の取組
福岡県 三井郡 大刀洗町役場 地域振興課長兼自治振興係長 村田まみ氏
○ゼロカーボン社会共創プラットフォーム「くらしふと信州」が目指す、ゼロカーボンで持続可能な暮らし
長野県 環境部 環境政策課 主任 藤原智子氏
(2)パネルディスカッション
テーマ:2050年脱炭素社会の実現に向けて私たちができること
モデレーター
公益財団法人地球環境戦略研究機関 事務局長 川上毅氏
パネリスト
・一般社団法人日本若者協議会 代表理事 室橋祐貴氏
・公益財団法人地球環境戦略研究機関 研究顧問 甲斐沼美紀子氏
・公益財団法人地球環境戦略研究機関 持続可能な消費と生産 プログラムディレクター 渡部厚志氏
・福岡県 三井郡 大刀洗町役場 地域振興課長兼自治振興係長 村田まみ氏
・長野県 環境部 環境政策課 主任 藤原智子氏
・神奈川県 環境農政局 脱炭素戦略本部室
■お問合せ:神奈川県環境農政局環境部環境課環境計画グループ
TEL:045-210-4107