- ピッチ大会&交流会 みんなでつくるサステナブルな未来 ~新しい私たちのSXストーリー!~(10/24・大阪)【TOPPANエッジ】
- 「サステナビリティ学科オープンフォーラム2025」のご案内(11/1・東京)【武蔵野大学工学部サステナビリティ学科】
- 再エネ・脱炭素に関する自治体向けオープンセミナー(10/27)【太陽光発電協会】
- 脱炭素経営を強みにするメディア「Scopeマガジン」更新のご案内~「ホールライフカーボンとは?」・「FSCマークの意味と種類」の2本公開~【TBM】
- オンラインセミナー「脱炭素社会を動かす「人」の力──GX人材育成で企業価値を創る」のご案内(10/16・オンライン)【スキルアップNeXt】
エコマーク「飲食店」セミナー「これからの時代に求められる飲食店の環境対応」(8/8東京)【エコマーク事務局】
会員イベント
|2018-07-20
8月8日(水)、エコマーク「飲食店」セミナーを開催します。
環境省からの食品ロスやリサイクル等の施策、エコマーク認定店舗における環境配慮の取組事例や関連企業からIT技術の活用を紹介します。
*本セミナーの参加対象者は、主に飲食店事業者です。
詳細≫ エコマーク「飲食店」セミナー「これからの時代に求められる飲食店の環境対応」~飲食店選びの新基準~
【プログラム】
■基調講演(14:05~)
「これからの時代に求められる飲食店の環境対応~食品ロス削減とリサイクルの最前線~」(仮)
寺井 徹氏(環境省 環境再生・資源循環局 リサイクル推進室)
■事例紹介(14:35~)
「モスバーガーにおける環境配慮の取り組み」(仮)
桑田 進氏(株式会社モスフードサービス CSR推進室 社会共創グループ)
「飲食店 経営におけるIT技術の活用と食品ロス削減」(仮)
内田 善久氏(Okage株式会社 代表取締役CEO)
「エコマーク「飲食店」認定店舗の取り組み事例とエコマークの活用方法」
本間 隆之(エコマーク事務局 基準・認証課)
【開催日時・会場】
2018年8月8日(水) 14:00~16:00
日本環境協会 会議室(東京都中央区日本橋馬喰町1-4-16 馬喰町第一ビル9F)
【参加申し込み】
本文に、1)貴社名、2)参加代表者名、3)参加人数、4)連絡先(TEL・Eメール)を記載し、EメールまたはFAXにてお申し込みください。
【お申し込み・お問い合わせ】
エコマーク事務局 基準・認証課
電話:03-5643-6253 FAX: 03-5643-6257
E-mail:seminar☆ecomark.jp(☆を半角@に変える)