- 「食」を通じた未来の教育 SuMPO心豊かな未来ビジネスシンポ(11/28・ハイブリッド)【サステナブル経営推進機構】
- 学生に、オリエンタルランド元代表取締役社長・福島祥郎氏が特別講演!AI時代に問う「人間らしさと心の力」11/22(土)13:30~【フォーエヴァーグリーン】
- 脱炭素経営を強みにするメディア「Scopeマガジン」更新のご案内~「企業が押さえるべき再生プラスチックの活用法」・「EPD(環境製品宣言)とは?」の2本公開~【TBM】
- 環境・CSR情報「Vane」:コラム記事更新『古屋力の世界を知る。:①エネルギー貧困とは何か、②AI時代の 未来展望、③「分断」ではなく「共生」の時代を構築するための提言』【ループ】
- ブランドみらい☆ミニセミナー第11回 「SDGs×大阪万博での木材使用とその後」(11/12・オンライン)【SGEC/PEFCジャパン】
セミナー「東京五輪に向けての持続可能性・認証材利用の可能性へ」(10/9大阪)【PEFCアジアプロモーションズ】
PEFCでは過去約2年近くに渡り、「東京五輪施設や関連印刷物に森林認証材の使用を」というアピールを関係機関、団体各所に向けての陳情や各種イベントにおける講演などで続けて参りました。その結果、「認証材使用」の方向への動きも見えてきております。
7月末に東京で、「緑の循環認証会議(SGEC)」と合同にて「セミナー&グループディスカッション」を開催いたしましたところ、多くの方々のご参加をいただき、グループディスカッションでは時間が足りなくなるほどの意見も出されました。
つきましては、関西でも皆様からの個別具体的なご意見をお聞きし、また意見交換をしていただければと、開催を企画いたしました。
今回は、国産早生樹植林の研究などを進めておられる京都大学大学院農学研究科・村田功二先生からご講演いただきます。
さらに下記について皆様とディスカッションいたします。
・東京五輪に向けての活動報告、PEFCとSGECの相互承認の現状、公示料金などについて
・大阪では初の試みとして、認証企業の皆様が実際に2020年東京五輪をきっかけとして認証材・製品の取り扱いの拡大を促進するために何ができるか、何をすべきか、など
具体的なアイデアでも、こんなことできたら…という期待でも、ぜひ、皆様のアイデアを出し合っていただきたいと存じます。ご多用中とは存じますが、ぜひこの機会にご参加賜りたく存じます。
≫ チラシ「セミナー&グループディスカッション in 大阪~東京五輪に向けての持続可能性・認証材利用の可能性へ~」
≫ 事前アンケート(任意)
*アンケートは任意ですが貴重なご意見として有効に活用いたしたく、ご参加の有無に関わらず、ぜひご回答いただけましたら幸いです。
【開催概要】
日時:10月9日(金)14:00~17:00
会場:東洋アルミエコープロダクツ株式会社内 セミナールーム(オリックス本町ビル13F)
(大阪市西区西本町1丁目4-1)
14:00 基調講演「サステナブル材料採用への企業の取り組みと国産広葉樹材利用について」
京都大学大学院農学研究科 助教 早生植林材研究会幹事 村田功二先生
14:50 東京五輪に向けての活動報告、国際 PEFC 現状報告、他
PEFCアジアプロモーションズ 事務局長 武内晴義
15:30 質疑応答
15:40 休憩
15:50 PEFC認証品拡大~2020年を契機として グループディスカッション・総括
17:00 終了
■申込
参加お申し込みは info☆pefcasia.org (☆を半角@に変える)に、会社名・部署名・お名前と共にご返信下さい。
■問い合わせ
PEFCアジアプロモーションズ
Tel:03-3513-0291