- 第7回サステナブル経営WEEK内の『脱炭素経営EXPO』に出展(9/17~9/19・幕張メッセ)【スキルアップNeXt】
- 脱炭素経営を強みにするメディア「Scopeマガジン」更新のご案内~「需要創出の検討が進むグリーン製品とは?」・「ISO14001×気候変動」の2本公開~【TBM】
- 環境・CSR情報「Vane」:コラム記事更新『古屋力の世界を知る。:なぜいま「SDGs 2.0」なのか ~地球システムの不安定化による人類社会崩壊リスクの深淵とSDGsというナラティブの意義~』【ループ】
- 「コラム・お役立ち情報」の更新:『【最新論文から読み解く】バイオ炭が作物収量に効く理由|窒素の流れがカギだった!』【Green Guardian】
- 「コラム・お役立ち情報」の更新:『【2025年上半期まとめ】海運業界で進む温室効果ガス・大気汚染規制|注目の国際動向5選』【Green Guardian】
「再エネ x 教育 x SDGsシンポジウム」(12/2東京)【みんな電力】
会員イベント
|2019-11-19
2019年12月2日(月)に、みんな電力が主催する「再エネ x 教育 x SDGsシンポジウム」を開催します。
SDGs(持続可能な開発目標)が国連で採択されて4年が経ちました。目標7「エネルギーをみんなに そしてクリーンに」では、2030年までに世界のエネルギーミックスにおける再生可能エネルギーの割合を大幅に拡大させることが目標として掲げられています。10月には、中小企業や自治体、医療機関、教育機関も参加できる新たな枠組み「再エネ100宣言RE Action」が日本で発足しました。外務省や環境省もアンバサダーとして参加しています。世界で脱石炭を目指す動きが加速するなか、教育業界はどのようにSDGsに貢献できるのでしょうか。「再エネ×教育×SDGs」シンポジウムでは、再エネ導入の先進事例を学びながら、教育業界がSDGsで果たす役割について議論します。
詳細>> 12/2(月)開催「再エネ x 教育 x SDGsシンポジウム」
【お申込みはこちら】
【開催概要】
[開催日程] 12月2日(月) 13:00~17:30
[会場] 衆議院第一議員会館 大会議室 (東京都千代田区永田町2-2-1)
[対象} 教育機関関係者
[主催] 300名
[参加費] 無料