会員団体合計1,309
団体(企業1,069、行政104
民間団体136
202438日時点
> > シンポジウム「FSC日本国内規格完成!いよいよ実践、森林からのSDGs」(2/15東京)【FSCジャパン】

シンポジウム「FSC日本国内規格完成!いよいよ実践、森林からのSDGs」(2/15東京)【FSCジャパン】

会員イベント2019-01-21

本年2月15日(金)、FSCジャパンシンポジウム「FSC日本国内規格完成!いよいよ実践、森林からのSDGs」を開催します。

早くは2001年から取り組んでいたFSC日本国内森林管理規格がこの度完成し、2019年2月15日にいよいよ発効します。
FSC森林管理規格とは、国内の森林管理(FM)認証で使用される規格で、FSCの目指す「責任ある森林管理」を具体的に定義するものです。
全世界共通の「原則と基準」の下に、各国の状況に合わせた指標を策定することになっており、この度初めて日本版が完成いたしました。

様々な利害関係者の意見を集めて、話合いを重ねて作られたこの規格には、環境、社会、経済の幅広い分野にわたって時代を反映する様々な要求事項が盛り込まれています。それはまさに、この時代、社会の命題とも言える持続可能な開発目標(SDGs)の林業における実践方法を体現したものに他なりません。

FSCジャパンでは、この新しい国内規格の完成を祝い、日本の山からどう持続可能な発展に貢献できるか、FSC認証をどう活かして時代の課題に向き合うか、共に考え、話合うためのシンポジウムを開催いたします。
是非ご参加くださいますようお願い申し上げます。

詳細≫ FSCジャパンシンポジウム開催のお知らせ

■概要
日時:2019年2月15日(金) 
第一部 13:00—14:30(12:30開場)
第二部 14:30-16:45(14:00開場)
懇親会 17:00-19:00
主催:NPO法人 日本森林管理協議会(FSCジャパン)
場所:東京ウィメンズプラザ ホール(東京都渋谷区神宮前5-53-67)
参加費:無料(懇親会参加の方は懇親会費3,000円)
定員:250名 ※定員になり次第受け付けを終了させていただきます。

■プログラム
※以下の内容は変更の可能性もございますので、ご了承ください。

第一部 13:00—14:30(12:30開場)
●開会挨拶 
太田猛彦(FSCジャパン代表)
●FSC日本国内規格のご紹介
三柴ちさと(FSCジャパン 指針・規格コーディネーター)

第二部 14:30-16:45(14:00開場)
●挨拶      
太田猛彦(FSCジャパン代表)
●来賓挨拶
牧元幸司氏(林野庁長官)
●世界の森林から取り組むSDGs
庄野研一氏(国際連合食糧農業機関 (FAO) アジア太平洋地域事務所 森林資源官)
●SDGs達成に向けた取り組み
林野庁(予定)
●FSC認証のSDGsへの貢献
前澤英士(FSCジャパン 事務局長)
●SDGs 未来都市「下川町」~森林活用小規模自治体モデルの構築~
斎藤丈寛氏(下川町 森林商工振興課)
●パネル・ディスカッション
ファシリテーター:山口真奈美氏(一般社団法人 日本サステナブル・ラベル協会 代表理事)
パネラー:
林野庁(予定)
庄野研一氏(国際連合食糧農業機関 (FAO))
斎藤丈寛氏(下川町)
飯塚帆南氏(2016ミス日本みどりの女神)
FSCジャパン
●閉会挨拶
速水亨(FSCジャパン)

懇親会 17:00-19:00
会場:アンカフェ(渋谷区神宮前5-53-67コスモス青山ガーデンフロア)

■お申し込み
こちらのフォームよりお申し込みください。
フォームがご利用いただけない場合は、以下お問い合わせよりご連絡ください。

■お問い合わせ
FSCジャパン 三柴ちさと
ctomimura(a)forsta.or.jp((a)を@に変更)

エコ商品ねっと 会員専用ページ お問い合わせ

GPN地域ネットワーク