- 第7回サステナブル経営WEEK内の『脱炭素経営EXPO』に出展(9/17~9/19・幕張メッセ)【スキルアップNeXt】
- 脱炭素経営を強みにするメディア「Scopeマガジン」更新のご案内~「需要創出の検討が進むグリーン製品とは?」・「ISO14001×気候変動」の2本公開~【TBM】
- 環境・CSR情報「Vane」:コラム記事更新『古屋力の世界を知る。:なぜいま「SDGs 2.0」なのか ~地球システムの不安定化による人類社会崩壊リスクの深淵とSDGsというナラティブの意義~』【ループ】
- 「コラム・お役立ち情報」の更新:『【最新論文から読み解く】バイオ炭が作物収量に効く理由|窒素の流れがカギだった!』【Green Guardian】
- 「コラム・お役立ち情報」の更新:『【2025年上半期まとめ】海運業界で進む温室効果ガス・大気汚染規制|注目の国際動向5選』【Green Guardian】
大阪城トライアスロン・スイムコースの水質浄化プロジェクト クラウドファンディング実施中【エコデザインネットワーク】
エコデザインネットワークは、大阪府トライアスロン協会と2団体で、大阪城トライアスロン大会スイムコース水質改善プロジェクトに取り組み、クラウドファンディングを実施しています。
詳細≫ 大阪城トライアスロン2020 大阪城東外濠水質浄化プロジェクト!
本大会の開催により、スポーツとしてのトライアスロンをコンテンツとして、特別史跡である大阪城の新たな活用を創造することになり、スポーツと文化・歴史が融合した新たな取り組みを世界に発信し、スポーツの振興、そして選手のみならず、地域市民の皆様も大会のボランティアを通じ交流を深め、イベント成功の喜びを分かち合い、大阪の都市魅力の創造につなげます。
■大阪城トライアスロン大会スイムコース水質改善プロジェクト
1:目的:大阪城トライアスロン大会のスイムコースである大阪城東外堀の水質改善を行い、トライアスロンの実施環境を良好にすることを目的とする。
2:実施者:一般社団法人 大阪府トライアスロン協会(OPTA)、特定非営利活動法人エコデザインネットワーク
3:敷地占有期間及び実施期間:2020年5月31日まで
4:稼働計画
堀の自然治癒能力を向上させるため、
マイクロバブル発生装置1基、マイクロナノバブル発生装置1基などを使用し、
微細な気泡が溶け込んだ水を毎時20トンを堀の中に戻して循環させ、好気性バクテリアの活性化により有機物を分解します。
2018年大会、2019年大会には大会前3か月間、本水質浄化システムを稼働させました。
2020年スイムの実施環境をさらに良好にするため水質浄化システムを稼働させたいと思います。
2021年には大阪城トライアスロンを世界大会にすること目指し、世界中のトライアスリートや観光客を増やし、前回は10万人と発表された観客動員数を、20万人、30万人へと更に増やし、大阪城から大阪を世界にアピールしていきます!そして、日本を代表する観光都市に成長することで、大阪の経済発展につなげたい!!
そのためにはお濠の水をもっと綺麗にし、大阪城トライアスロンで快適に泳いでもらいたい!
今回ご支援していただく皆さんは、大阪城をこよなく愛する人達、つまり「OSAKA CASTLE LOVERS」として、大阪城公園の美化と発展を求め活動していければと思います。
■お問い合わせ先
一般社団法人 大阪府トライアスロン協会(OPTA)