- 「詳説ビジネスと人権第2版」出版記念全国キャラバン(神奈川県)〜中小企業・地域企業における人権尊重の促進・普及に向けて〜」(12/4・ハイブリット)に当会代表理事・長谷川登壇:【CSOネットワーク】
- 12月のオンラインセミナー3選「45分でわかる!今さら聞けない「脱炭素」超入門(12/4)」「化学業界のGX(12/11)」「鉄鋼業界のGX(12/18)」【スキルアップNeXt】
- 脱炭素経営を強みにするメディア「Scopeマガジン」更新のご案内~「再エネ・原子力・火力の現状と今後の展望」・「GX経済移行債とは?」・「国際プラスチック条約とは?」・「ELV「指令」から「規則」へ」の4本公開~【TBM】
- LCAF:『LCA初級検定試験』のご案内(12/13・オンライン)【日本LCA推進機構】
- LCAF特別セミナー「ソーシャルLCAの実施方法 -Green DeltaのKirill Maister氏を囲んで-」(12/3・ハイブリット)【日本LCA推進機構】
第19回地球温暖化に関する中部カンファレンス「拡大する 再エネ需要~脱炭素社会を支える企業の取組とは~」【環境省中部地方環境事務所】
環境省中部地方環境事務所では、地域での地球温暖化防止活動の推進を図ることを目的に、「地球温暖化に関する中部カンファレンス」を開催しています。毎回テーマに沿って専門的な知識を有する方々からご講演いただき、登壇者によるディスカッションの場を持つことで、地球温暖化対策の理解と行動の促進を行っています。
第19回地球温暖化に関する中部カンファレンスは、再エネ導入拡大の展望やマーケットへの影響などを踏まえ、今後、企業が脱炭素経営に向けてどのように取り組んでいけばよいかを考えます。
詳細≫ 第19回地球温暖化に関する中部カンファレンス「拡大する 再エネ需要 ~脱炭素社会を支える企業の取組とは~」
■開催概要
日時:2020年12月9日(水)13:30~17:00
会場:オンライン開催(WebEx)
定員:200名程度(事前登録制・参加無料)
主催:環境省中部地方環境事務所
協力:RE-Users地域連携プロジェクト(自然エネルギー財団、CDP Worldwide-Japan共同運営)
■プログラム
【講演1】企業に求められる自然エネルギーの利用拡大について
(公財)自然エネルギー財団 シニアマネージャー 石田 雅也 様
【講演2】「再エネ100宣言 RE Action」発足について
再エネ100宣言 RE Action協議会
(株)リコー リコ―経済社会研究所 顧問 則武 祐二 様
(参加団体による事例発表)
コマニ―(株)品質保証本部(兼)ISO管理室本部長 坂本 豊伸 様
【講演3】気候変動に取り組む企業と投資家の最新動向について
(一社)CDP Worldwide-Japan シニアマネージャー 高瀬 香絵 様
【講演4】脱炭素経営による企業価値の向上について
環境省地球環境局 地球温暖化対策課 課長補佐 岸 雅明
【ディスカッション】 テーマに沿った話題の深掘り等
モデレーター:(公財)自然エネルギー財団 シニアマネー ジャー 石田 雅也 様
パネリスト:上記登壇者4名
※申込み方法などの詳細については、ウェブサイトを御確認下さい。