- 「詳説ビジネスと人権第2版」出版記念全国キャラバン(神奈川県)〜中小企業・地域企業における人権尊重の促進・普及に向けて〜」(12/4・ハイブリット)に当会代表理事・長谷川登壇:【CSOネットワーク】
- 12月のオンラインセミナー3選「45分でわかる!今さら聞けない「脱炭素」超入門(12/4)」「化学業界のGX(12/11)」「鉄鋼業界のGX(12/18)」【スキルアップNeXt】
- 脱炭素経営を強みにするメディア「Scopeマガジン」更新のご案内~「再エネ・原子力・火力の現状と今後の展望」・「GX経済移行債とは?」・「国際プラスチック条約とは?」・「ELV「指令」から「規則」へ」の4本公開~【TBM】
- LCAF:『LCA初級検定試験』のご案内(12/13・オンライン)【日本LCA推進機構】
- LCAF特別セミナー「ソーシャルLCAの実施方法 -Green DeltaのKirill Maister氏を囲んで-」(12/3・ハイブリット)【日本LCA推進機構】
中小企業向け講座「環境経営への、道しるべ。」に登壇します(8/21横浜)【プリンス電機】
会員イベント
|2018-07-10
パリ協定、ESG投資、環境経営、SDGs-今、経済社会では『ことば』が、ひとり歩きしています。立ち返ると、どんなに難しい事柄も、社業に、多くの「起点」が存在していると言えます。
今回の講座は、「横浜の産業構造」と「社業を、上手に活かした活動」というプログラムで構成されています。皆さまの社業を、再認識して頂き、「環境経営」への一助にして頂ければ幸いです。お申込みをお待ちしております。
プリンス電機から「自社を活かす環境・社会活動を創る」と題して、企画業務部長の東使が登壇いたします。
詳細≫ YES(ヨコハマ・エコ・スクール)講座・ご案内-社業を、上手に活かした、「環境経営への、道しるべ。」
【開催概要】
日時:2018年8月21日(火)14時~16時(受付開始13時半~)
場所:横浜信用金庫本店大会議室 8階(横浜市中区尾上町2-16-1)
主催:横浜市温暖化対策統括本部YES(ヨコハマ・エコ・スクール)
共催:横浜信用金庫
■プログラム
1.横浜市「特異な産業構造」の今後
横浜市温暖化対策統括本部 部長 大倉紀彰
2.「自社を活かす環境・社会活動を創る」
プリンス電機株式会社 企画業務部長 東使 弘三郎氏
■お申込み方法
YESのメール宛、お申込み下さい。(参加費・無料)
宛先:on-yes☆city.yokohama.jp(☆を半角@に変える)
メール件名:YES環境経営0821 申込
本文記載内容:お名前(フルネーム)、ご所属(企業名、団体名他)、お電話番号、メールアドレス
■お問い合わせ
YES事務局担当者宛
TEL 045-671-4372
Mail:on-yes☆city.yokohama.jp(☆を半角@に変える)