- 「コラム・お役立ち情報」の更新:『EPD(環境製品宣言)とは?取得メリットから注意点までLCAコンサルタントがやさしく解説』【Green Guardian】
- デジタルグリッドコラム更新のご案内:『CCS:二酸化炭素回収・貯留技術)に関する解説記事』【デジタルグリッド】
- 「サステナビリティリポート 2025」の公開のご案内~CO2の削減量は368t・カーボンオフセットの実績は885t超~【SAGA COLLECTIVE 協同組合】
- 脱炭素経営を強みにするメディア「Scopeマガジン」更新のご案内~「経済産業省が推進するGX(グリーントランスフォーメーション)とは?」・「カーボンフットプリント完全ガイド」の2本公開~【TBM】
- 環境・CSR情報「Vane」:コラム記事更新『古屋力の世界を知る。:パクス・アメリカーナ 後の世界の未来展望 ~「トランプ劇場」終演後の「新世界秩序」 において日本が果たす役割の重要性についての考察~』【ループ】
【延期】「第54期経営士養成講座」開講(1/17~3/27東京会場とZOOMで開催)【日本経営士会】
会員イベント
|2020-12-18
2021年1月17日~3月27日「第54期経営士養成講座」につきまして、新型コロナウイルス感染症が拡大している現状を踏まえ、延期する判断に至りました。
一般社団法人日本経営士会は昭和26年創立の経営コンサルト団体です。
台湾特別支部を含め全国に13支部があり、主に中小企業を経営面から支援をしている団体です。支援しているのは「経営士」等です。
この経営士を養成し、資格を付与するための「経営士養成講座」を開講します。
本講座は10日間、「経営士」として、必要な知識や経験を受講し、試験(論文及び面接)に合格し、入会することで、コンサルタントの登竜門である「経営士」への登録が認められます。当講座は、特に実務研修を重視した構成にしており、「経営士」に登録後、実践的に役立つことを狙いとしています。
この経営士養成講座には環境SDGs等の科目があり、この科目はCSR環境事業部が担当しています。
とき:令和3年1月17日〜3月27日 (主に土日開催)
会場:日本経営士会(東京千代田区 日本経営士会研修室)とZoomを併用
詳細お申込み:
一般社団法人日本経営士会 第54期経営士養成講座のご案内
<参考>
一般社団法人日本経営士会ホームページ