- 「詳説ビジネスと人権第2版」出版記念全国キャラバン(神奈川県)〜中小企業・地域企業における人権尊重の促進・普及に向けて〜」(12/4・ハイブリット)に当会代表理事・長谷川登壇:【CSOネットワーク】
- 12月のオンラインセミナー3選「45分でわかる!今さら聞けない「脱炭素」超入門(12/4)」「化学業界のGX(12/11)」「鉄鋼業界のGX(12/18)」【スキルアップNeXt】
- 脱炭素経営を強みにするメディア「Scopeマガジン」更新のご案内~「再エネ・原子力・火力の現状と今後の展望」・「GX経済移行債とは?」・「国際プラスチック条約とは?」・「ELV「指令」から「規則」へ」の4本公開~【TBM】
- LCAF:『LCA初級検定試験』のご案内(12/13・オンライン)【日本LCA推進機構】
- LCAF特別セミナー「ソーシャルLCAの実施方法 -Green DeltaのKirill Maister氏を囲んで-」(12/3・ハイブリット)【日本LCA推進機構】
第47回環境賞 募集のお知らせ(11/1~1/10)【国立環境研究所】
国立環境研究所と日刊工業新聞社は、第47回環境賞(主催日刊工業新聞社/国立環境研究所、後援環境省)の募集を2019年11月1日(金)から開始いたします。
「環境賞」は公害問題の解決が叫ばれていた昭和49年に創設されました。以降、環境保全や環境の質の向上に貢献すべく、時代の要請に応える優れた取り組みを表彰してまいりました。そして今、温暖化、資源の枯渇、生物種の絶滅など地球環境問題は深刻さを増し、私たちの身近な生活環境にもさまざまな問題が山積しています。こうしたなか、環境を守り、未来につなげる調査、研究、技術・製品開発、実践活動を広く募集し、画期的な成果をあげた個人、法人、団体・グループ等に「環境大臣賞」等を授与いたします。
募集要項
1.目的
環境賞は環境保全や環境の質の向上への貢献が認められる成果、または貢献が期待される成果をあげた個人、法人、団体・グループ等を表彰することにより、広く環境意識の啓発を図ることを目的とする。
2.対象
環境に関する調査、研究、技術・製品開発、活動等で画期的な成果をあげ、または成果が期待されるものであって、環境賞の目的にふさわしいものとする。
・低炭素社会の構築に関するもの
・生物多様性をはじめとする自然環境の保全に関するもの
・循環型社会の形成に関するもの
・大気環境、水環境、土壌環境等の保全に関するもの
・化学物質の環境リスクの評価・管理に関するもの
・その他、環境保全や環境の質の向上に関するもの
3.応募資格
環境保全や環境の質の向上への貢献が認められる成果、または貢献が期待される成果をあげた個人、法人、団体・グループ等
4.募集期間
2019 年11月1日(金)~ 2020年1月10日(金)
5.発表・表彰
2020年4月中旬(予定)に日刊工業新聞等で発表し、環境月間の6月4日(木)に東京都内で贈賞式を開きます。
・環境大臣賞 1点(表彰状、盾)
・優秀賞 1~ 2点(表彰状、盾)
・優良賞 1~ 2点(表彰状、盾)
※審査委員会特別賞を授与する場合もあります。
審査要綱
1.審査期間・・・2020年1月中旬 ~4月上旬
2.審査手順・・・書類審査、ヒアリング審査、最終審査を経て選考します。
※ヒアリング審査は2019年3月22日(金)の予定。申請者本人(代表)が出席してください。
お問い合わせ先
「環境賞」事務局(日刊工業新聞社日刊工業産業研究所)
〒103-8548 東京都中央区日本橋小網町14-1
TEL:03(5644)7117 / FAX:03(5644)7294 E-mail:sanken@media.nikkan.co.jp