会員団体合計1,309
団体(企業1,069、行政104
民間団体136
202438日時点
> > 森を体験しよう、森林認証(SGEC/PEFC)を知ろう!フォトコンテスト2019(-6/5)【SGEC/PEFCジャパン】

森を体験しよう、森林認証(SGEC/PEFC)を知ろう!フォトコンテスト2019(-6/5)【SGEC/PEFCジャパン】

会員イベント2019-05-08

【今年も、フォトコンテスト実施しています】

森林に関わる写真を撮って、インスタグラムで応募して下さい。

国際入賞作品は、「今年のPEFC写真家」として11月にドイツに招待されます♪

 

詳細は、https://www.sgec-eco.org/swfu/d/2019Photo-Contest_Recruitment_info-M5.pdf をご参照ください。たくさんのご応募お待ちしております。



■概要

森林の持続可能な経営と保全を実現するための森林認証制度であるSGEC/PEFCジャパンが開催する、森林に関する写真のフォトコンテスト。「認証された森林」「認証木材製品」をはじめ、広く「森林」に関連する写真を募集します。優秀作品は、PEFC本部(ジュネーブ)が開催の国際フォトコンテストに応募されます。


◎素晴らしい写真がいっぱい!PEFC本部の「フォトコン募集案内」もありますので、こちらからご覧ください(https://www.pefc.photo/)。



■テーマ

「森林」に関連する写真〜森林の景観から樹木や植物、林内での森林作業の状況や家族でのハイキング、農山村での生活、木造建築物、 SGEC/PEFCのロゴマークが付いた木製品の写真など


■募集期間 

2019年4月22日(月) [アース・デイ ]〜6月5日(水) [国際環境デー ]


■賞 

最優秀賞(1点) 賞金 3万円、 SGEC/PEFCで認証された商品の詰め合わせ、 SGEC会長賞状 

優秀賞(1点)賞金 1万円、 SGEC/PEFCで認証された商品の詰め合わせ、賞状 

第3位(1点)賞金 5千円、 SGEC/PEFCで認証された商品の詰め合わせ、賞状


■応募方法 

インスタグラムにより受け付けます。

写真は、 #森林認証 SGECPEFCフォトコン 2019を付けて、インスタグラムに投稿ください。

作品にはキャプションにタイトルを入力して投稿してください。 

カラー、モノクロいずれも可。


■応募規定 

5点まで応募可。 

写真のサイズは 10MBを超えないこと。また、長い方の大きさは、1,600ピクセル以上を推奨。 

白黒写真も可。 

未発表作品に限る。類似作品不可。 

画像処理はデジタル処理で認められているものがありますので、募集要項(和文の募集要項を掲載準備中)をご覧ください。


■フォトコンテスト選考委員会(マスコミ、林業団体等)


■発表

国内フォトコンテスト選考の結果は 2019年 6月中に発表予定。優秀作品は PEFC国際フォトコンテストに推奨され、その結果は入選者に 8月 31日までに通知され、 11月の「2019PEFC森林認証ウィーク」で発表される予定。


■備考 

入選者は、PEFC(本部)主催の国際フォトコンテストに推奨される。 

国際コンテストの入賞者への賞

・優勝者は、 2019年11月にドイツ・ヴュルツブルクで開かれる「2019PEFC森林認証ウィーク」にご招待、あるいは賞金 2,000スイスフラン授与

・上位12作品は「2019PEFC森林認証ウィーク」の会期中に、ドイツ・ヴュルツブルクで公表展示されるほか、 2019/2020年に世界各地で展示される予定。

・上位12作品は、PEFC国際が発行する「森を体験しよう! PEFCを体感しよう!」写真カレンダー 2020に採用される


■主催

一般社団法人緑の循環認証会議( SGEC/PEFCジャパン)


■問い合わせ

〒100-0014東京都千代田区永田町 2-4-3永田町ビル4階

一般社団法人緑の循環認証会議 事務局

担当:瀬川、堀尾 Eメール info@sgec-pefcj.jp TEL 03-6273-3358


■主催者 URL 

緑の循環認証会議( SGEC/PEFCジャパン) https://sgec-pefcj.jp

PEFC国際 (本部 ) https://pefc.org


■応募にあたっての注意事項 

肖像や著作物など、他人が権利を有するものを利用した応募作品については、事前に使用許諾承認を得てください。第三者から権利侵害や損害賠償などの苦情、請求、異議申し立てがあった場合、応募者がすべて対処し、主催者に一切迷惑をかけないものとします。 

募集要項に違反すると主催者が判断した場合、発表後であっても受賞取消しなどの措置を取ることがあります。 

作品の取り扱いには細心の注意を払いますが、主催者の責めによらない作品の流出について主催者は責任を負いません。


■個人情報の取扱いについて 

応募者の個人情報、メールアドレスは、主催者から応募者への問い合わせ、受賞通知、及び主催者が開催するイベントの案内などの目的で使用いたします。また、受賞者の氏名と住所(都道府県、市町村名)は、受賞作品の紹介・利用の際に表示されます。


■受賞作品の使用について 

受賞作品の著作権は応募者本人に帰属しますが、 PEFC及び SGEC/PEFCジャパンフォトアーカイブに収蔵され、主催者は、自ら発行、管理・運営するウェブサイト等の媒体やイベント、施設などにおいて、受賞者の許諾を要することなく無償で利用できるものとします。このほか、募集要項にある規定をご覧ください。

エコ商品ねっと 会員専用ページ お問い合わせ

GPN地域ネットワーク