リン資源リサイクル推進協議会「第17回リン資源リサイクルシンポジウム」(7/31東京)【(一社)日本有機資源協会(JORA)】
国内で消費するリンの全量を海外からの輸入に頼っているわが国におきまして、産学官の協力のもと関係者が一体となって、オールジャパンのレベルで戦略的かつ総合的にリン資源リサイクルに取り組むことを目的として設立された当協議会の活動も 11 年目に入りました。
当協議会では、このたび、リン資源リサイクルの社会的認知度向上に向けた意見交換等を行う第17回リン資源リサイクルシンポジウムを下記のとおり開催いたしますので、 是非ご参加下さい。
【開催概要】
日時:平成30年7月31日(火)シンポジウム 13:00~16:50 /意見交換・交流会 17:00~19:00
場所:千代田区立日比谷図書文化館 B1F 日比谷コンベンションホール(東京都千代田区日比谷公園 1-4)
シンポジウム:B1F 日比谷コンベンションホール
意見交換・交流会 :B1F ライブラリーダイニング日比谷
参加費:シンポジウム:会員・学生-無料(一般-4,000 円)
意見交換・交流会:会員・一般ともに4,000 円(学生-2,000 円)
■プログラム
1)開会挨拶(13:00~13:05)
リン資源リサイクル推進協議会 会長
早稲田大学 総合研究機構 リンアトラス研究所 客員教授・大阪大学 名誉教授 大竹 久夫
2)来賓挨拶(13:05~13:20)
経済産業省 製造産業局 素材産業課
国土交通省 水管理・国土保全局 下水道部 下水道企画課
3)平成30年度 リン資源リサイクル推進功績者 表彰(13:20~13:30)
4)講演(13:30~15:30) 各 30 分
(1)受賞講演 リン資源リサイクル推進功績者
リン資源リサイクル推進功績者受賞者
(2)「リン資源と下水道」
株式会社日水コン 中央研究所 首席研究員 村上 孝雄氏
(3)SDGs 達成及び循環型社会形成に向けた環境省の取組み」
環境省 環境再生・資源循環局リサイクル推進室 室長補佐 寺井 徹氏
(4)「肥料取締行政における回収りんの位置付けについて」
農林水産省 消費・安全局 農産安全管理課 課長補佐 野島 夕紀氏
- 休憩と意見交換・交流 15分間(15:30~15:45)-
5)総合討論(15:45~16:45)
*講演に対する質疑応答とフリーディスカッション
コーディネーター:リン資源リサイクル推進協議会 会長 大竹 久夫
パネラー:各講演者
6)閉会挨拶(16:45~16:50)
リン資源リサイクル推進協議会 副会長
日本肥料アンモニア協会 理事 事務局長 成田 義貞
7)意見交換・交流会(17:00~19:00)
会場:B1F ライブラリーダイニング日比谷(Library Dining HIBIYA)
(東京都千代田区日比谷公園 1-4)
■お申し込み
参加申込はこちらから
■お問合先
(一社)日本有機資源協会 内 リン資源リサイクル推進協議会 事務局 担当:土肥、柴崎 電話:03-3297-5618 E-mail:prpc☆jora.jp(☆を半角@に変える)